カスタマー平均評価: 4
2005が待ち遠しい 以前はノートンを使っていましたが、あまりにも重いためバスターに乗り換えました。使ってみて実感しましたがとても軽いです。登録の仕方もとても分かりやすくPCに不慣れな方でも問題なく登録、使用することができるかと思います。ウイルスの検出力もフリーソフトや安価なものより高いと思います。電話したこともありますがサポートもしっかりしてました。 悪い点はアップデートの際、ウイルスバスターが数秒ですが無効になり、コンピュータが危険にさらされている可能性があります。と 警告されるので気になってしまいます。 あと迷惑メールですがメールの件名の頭に[MEIWAKU]と表示されてるだけであまり使えません。 スパイウェアは発見できても駆除はできないのでフリーSPYBOTなどを使ったほうが良いでしょう。 2005に期待しています!!
ウイルスはメールで来ることがおおい 研究室のメーリングリストなどによって、大量に送られてくることがおおいので、メールを来た時点でチェックしてくれるのがいい。ホットメールなどのWEBメールも検索してくれるので、助かります。
全く問題なし 購入してから4ヶ月経ちましたが、目立った問題はありません。定期的に自動アップデートもしてくれるし、ウイルスもガシガシ削除してくれています。職場で使ってよかったので、家用にももう1ライセンス買いました。
動作が重くなる、駆除してくれない場合あり 動作が重くなるのは、他にも指摘されています。(私の使い方が悪いためか)検索されて見つかったウイルスが(なぜか)駆除されない場合も多々あります。サポートは1週間以内に帰してくれますけれども、私のcmpはまだ改善できていません。
2004はウィルスバスターの圧勝ですが、2005は分かりません 2003年まで我慢してウィルスバスターを使っていましたが、メール設定を勝手に書き換えられる点と、それを広報していない点に我慢できなくなり、2003年途中からノートンに変更しました。 しかし、ノートンが2004になり、悪名が高くなった(遅いだの、ハングするなどの報告多数)ため、迷ってきました。そして購読期限前になり、頻繁にアップグレード指示(!!)が出始めた事と、ウィルスバスターがメール設定を勝手に書き換えるのを止めたと知り、2004から再びウィルスバスターに変更しました。 ウィルスバスター2004 2004版で良くなった点 −メール設定を勝手にlocalhostに書き換えるのをやめた −ライセンスキーの廃止 2004版でいまいちの点 −オンラインユーザー登録やパスワード設定が楽とは言えない。 −操作画面がちゃちで安っぽい こういう、A様、B様風の栄枯盛衰をノートンが認知、分析、反省し、再び、インタフェースを改善すれば、またノートンに戻る可能性も考えられます。というのもウィルスバスターの操作画面のちゃちさは、信頼性を低くしています。ノートンの方がきちんとプロフェッショナルライクに設定なり通知(購読期限の表示等)をしてくれそうに感じるからです。 まだまだウィルスバスターで決まりとは言えない状況にありますが、少なくとも2004に関してはウィルスバスターで決まりです。2005は分かりません。
|