|
[ CD-ROM ]
|
Norton Internet Security 2009
【シマンテック】
Windows
発売日: 2008-09-13
参考価格: 8,190 円(税込)
販売価格: 5,544 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
やっぱり重かった。ただ古いPCですが。 ノートパソコン、PentiumM1.73ghzで1GBメモリです。
昨今のは軽いと言われていてましたので多少期待したのですが・・・
劇的に重!ってことはありませんが、しばしばワンテンポ待ちが入ります。
去年使っていたマカフィーのより体感ははっきり重いです。
有名メーカーですし色々設定は決められるし安心感はあります。
普通? 自分のためと言うよりも遠くに住んでいる両親のPCの為に買ったという方が正解。
3台までインストール可能ということで、自分のPCと遠くに住んでいる両親のPCに入れました。
自分のPCでライセンス延長すれば、自動的に両親のPCも自動的に延長されるので、両親の方で何もせずに済みます。
なお遠隔地に住んでいる見内のPCにインストールしてもOKと言うことは、事前にシマンテックに確認済みです。
重い重いと言いますが、今までに比べれば2009は劇的には軽くなりました。
が、セキュリティーソフトを入れると重たいのは当たり前。
常に、HDDに書き込まれるファイルやメモリに読み込まれるデータを監視しているのですから。
使用感としては普通。
いろいろ使って見ましたが正直どのソフトも大差ないです。
インストールのトラブルなども、どのセキュリティーソフトでもよくある事です。
案外、アンインストールして再インストールしなおすと治る事がおおいです。
ちなみに、仕事でPCの修理をしているのですが、ウィルスバスターがインストールされていてもウィルスに感染しスパムメールを送り続けているという恐ろしい現象を目の当たりにしました。でウィルスバスターで手動スキャンしたところウィルスは検知できるのですが削除できず。お客様に了承を得てウィルスバスターをアンインストールし、NIS2009の体験版をインストールした直後にあっさりと自動で駆除。
他にもウィルスバスターがインストールされているのにウィルスに感染しているケースを2件目の当たりにしました。
更新の意思を示さなくても自動更新されクレジット決済される点は注意 更新、15前頃になると更新延長の指示をしなくとも自動的に自動更新され登録されたクレジットカードに課金されてしまう。自動延長の解除は更新37日前に来るメールに解除するURLが記載されてくるが、他のソフトに乗り換えようと考えているユーザーは、シマンテックから来たメールには興味が無いので見ることもほとんど無い。このため、トラブルが多発している。
購入後1年たった延長時、更新する意思のない人は要注意。私も引っかかってしまった。しかたないので、もう一年この重たいソフトと付き合うつもり。
PC重くならなくて調子良い。 安価で扱いやすくて良い品だと思います。
(Windows XP Home Edition Service Pack 3)
違う意味で重い まず、サブノート用として軽いやつということは、これしかないということで購入・・・したんだが、なんでデフォルトで10分毎にアップデートしに行くのか。非常にうざい。
Pen4Mなんで、そのたびにファンが五月蝿いし、HDDも年中アクセスされてる感じで、電気代、HDDの寿命とか気になるわ!
あと、やっぱりIEの表示は間違いなく遅くなる。
まぁ、設定でカットすればいいんだろうけど、デフォルトでやりすぎじゃないでしょうか。
|
|
[ CD-ROM ]
|
Norton AntiVirus 2009
【シマンテック】
Windows
発売日: 2008-09-13
参考価格: 6,195 円(税込)
販売価格: 4,432 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
「Windows XP SP2」以上のパソコンを御使用の方におすすめです。 「Amazon」でも評価が両極端に分かれているソフトだったので、半ばびくびくして購入しましたが、少なくとも「Windows XP SP2」以上のパソコンへのインストールと使用には全く問題ありませんでした。
以前は、「Norton AntiVirus 2005」を使っていて、毎年、キーの更新をしていたのですが、そろそろ新しいバージョンを、と思って購入しました。
インストールはパソコンの指示通り行えば非常に簡単で、そのときに同時に「2005」のアンインストールも自動的にやってくれます。
ウイルス定義の更新等も自動的に、かつ非常に頻繁にやってくれるので、申し分ありません。
ただ、パソコンのHDDの完全なスキャンにかなり時間がかかります。
以上、使ってみて1ケ月の感想です。
インストール後に問題発生 タイトルの通り、インストール後に再起動するとソフトの起動自体ができなくなり、しかもなぜかプログラムの追加と削除にはソフト名がはっきりと残っていました。一瞬なぜインストールできているのに使えないのか戸惑ってしまいました。その後アンインストールと再起動、インストールのループを五回ほど繰り返しました。今はとりあえずデスクトップのショートカットすら削除せず何もいじらず使うと何とか正常に使えていますが、いつまた起動不可能になるか心配です。こんな物に五千円も使うのは無駄のように思えます。今は代金分は働いてもらおうと思っていますが、次からは他社のセキュリティソフトを買おうと思います。
信頼性はともかく、インストールの段階でNG 確かに軽快にはなりましたが、インストール時にトラブルが多発します。
我が家の三台のPCにインストールしようと思いましたが、セットアップ成功の確率は1/3でした。
何らかのメッセージが出て、うまく完了しないので困ります。
とにかく、動作が軽いです。 AntiVirus2008と比較して、びっくりするぐらい動作が軽いです。
本当に機能しているのか疑ってしまうぐらい。
その状況は、
(1)インストールがあっという間に終わってしまった。
(2)動作も信じられないぐらいに軽いです。他の作業にもほとんど影響を与えていないように思います。。AntiVirus2008の時は、作業の邪魔になるので、自動スキャンや、自動アップデートは敢えて切って、暇な時に手動で処理していましたが、その必要もなくなった感じです。
今までは、セキュリティソフトが、パソコンの能力を食ってしまって、本当にやりたい作業に影響を与えることが多かったです。裏方であるはずの、セキュリティソフト本来の姿になってきたなと思います。
なにを選べばよいのでしょうか。 最近のセキュリティ対策ソフトは、機能が多く、種類も多いので、購入時に迷います。
たとえば、AntiVirusとInternetSecurityの関係がわかりにくいように思います。
製品展開は、あまり多数にしない方が嬉しいです。
わからない人は、両方購入してしまう可能性があります。
せめて、どちらが、どちらを含むのかの包含関係が分かる商品名にして欲しいと思うのは私だけでしょうか。
ただ、無駄な機能があって高いのは、うれしくありません。
ノートン360を購入しましたが、バックアップは1Gありますが、ファイルの選択方法が分かりにくく、
すぐにいっぱいになり、使い勝手がよくありません。
無駄な機能はない方がよいこともあることを知りました。
ただ、AntiVirusよりは、InternetSecurityの方を勧めるようにしています。
ps.
セキュリティ製品としては、3大メーカの一つなので、安心感があります。
企業では、ゲートウェイのセキュリティ製品と別の会社をクライアントに入れるのがいい場合もあると思います。
|
|
[ CD-ROM ]
|
Norton 360 バージョン 3.0
【シマンテック】
Windows
発売日: 2009-03-19
参考価格: 10,290 円(税込)
販売価格: 7,490 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 3
前のバージョンよりも動作が軽くなりました ノートン360Vr.2よりさらに動作が軽くなりました。アップデートも格段に早いです。
中途半端な製品仕様 SystemWorksとInternetSecurityが合わさったような製品かと思い購入しました。
しかし、All-In-Oneといっても双方の機能を完全に兼ね備えた製品ではなく、それぞれの機能を中途半端に盛り込んだ製品であることがわかりました。
むしろ、ユーティリティ部分についてはおまけとして考えなければならないかもしれません。
こんなことなら、SystemWorksとInternetSecurityのセットパック品を割安価格で購入できるようにしてもらった方がよっぽどいいです。
最悪 意味なし!! まぁ、ノートン愛好家の方はお好きにどうぞ^^ 360は追加機能が色々付いていて、安心かなと思い購入しましたが、最悪でした、メールは受信できない、おもい、ノートンの設定を変えても、症状の改善はなし、以前にインターネットセキュリティーを使っていた時は、普通に使えていたので、がっかりです。何処のレビューを見てもあまり良い事は書いてない様ですので、パソコンに不慣れな方は、お勧めできません。僕の一押しは、ZERO がいいと思います。
良い意味で存在を感じさせない軽さ バージョン3が出るとシマンテックからのメールで知ったのでダウンロード購入した。
DL購入の場合は1MBもないセットアップファイルを通じてソフト本体をDLかつ自動でインストールするのインストールしたいPCから直接DLしないと駄目な仕様、DL購入を考えてる
方達は留意されたし。
体感はほんとにその存在を感じさせないくらい軽い。昔のノートンから比べると隔世の感が
ある。インストールもLiveUpdateも問題なく進みPCそのものの起動も遅くならない。
PC終了時のエラーを前バージョンでは経験したがバージョン3にして数日だがそのエラーを
全くみていない。非常に良い感じだ。
|
|
[ CD-ROM ]
|
ノートン・アンチウイルス2009ゲームエディション ラグナロクオンライン コレクターズボックス
【シマンテック】
Windows
発売日: 2009-03-13
参考価格: 7,980 円(税込)
販売価格: 6,332 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
自己満足度は決して低くない ウィルスセキュリティソフトと、MMORPGのコラボレーション。
よくありますよね。
これは、ゲーム内アイテムがもらえるチケットIDと、30日間のプレイチケットIDがついてきます。
私は今まで、フリーソフトのセキュリティソフトを使っていたので、これを機にキチンとした製品をインストールしてもいいかな、と思って購入しました。一粒で二度オイシイ商品だと認識したからです。
結論から言うと、納得できるモノだと思います。
ソフト的にも、ノートンは超有名=高品質だし、ゲームのプレイチケット(\1500分)も同梱されているわけだし。
ゲーム内アイテム「大空の帽子」については、個人毎に価値観が大いに異なると思うので、あえて言及しません。
価格的に、ちょっと高いカナ?とも思いますが、私は充分満足できました。
購入を考えている方にとって、少しでも参考になればと願います。
|
|
[ CD-ROM ]
|
ウイルスバスター2009 1年版
【トレンドマイクロ】
Windows
発売日: 2008-09-19
参考価格: 7,980 円(税込)
販売価格: 4,025 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,854円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3
他のウィルス対策ソフトもこうなのでしょうか? 1年ごとに更新契約しています。
他のレビューアーも指摘している通り、更新時期が近付くとポップアップで次年度以降の更新のお知らせ(セールス)が表示されます。
ここまでは、今までもそうだったので、更新し忘れを防ぐと言う意味からまだ許せていたのですが、今回更新したところ、更新したにも関わらず、「保険パック」なるものをポップアップでしつこく勧めてきます。
そもそも更新時に「保険パック付きで更新」か「通常の更新」か、を選ぶことが出来たのですから、あえて「通常の更新」を選んだ私に、「後付け保険パック」の案内は要らないよ!
ざっと調べた限りでは、この破廉恥なセールスポップアップはユーザー側の設定で制御出来ないようで、実に不愉快。
ただし一つだけ良い点がある。
それはやっと「クイック検索」が付いたこと。
これは感染しやすい重要なファイルや領域のみをスキャンする機能で、調べる量が少ない分早く終わる。
私は通常はこれを使い、1ヶ月に1度程度、全ハードディスク検索をしている。
私は複数台PCを所有しているため、その中の一台に「ESET NOD32」を使っていたが、「ESET NOD32」と言えども、全HDD検索をすると、バスターと同じくらい(だったと思う)かなり時間がかかった記憶があるので、バスターの1ライセンス3台のPCまでインストール可能と言う点を考慮して、バスターオンリーにしてみた。
ところがどっこい、冒頭に書いた通りの不愉快なポップアップにイライラ。
そう頻繁に出るわけではないですが、これを快く思わないユーザーもいるのだから、せめてユーザー側で広告ポップアップの制御が出来るようすべきだった。
契約更新3ヶ月前になると、ウイルス対策ソフトがウイルスに変身? ウイルスバスター2009自体は、初心者には扱い易く、悪くないウイルス対策ソフトである。
しかし、契約更新3ヶ月前になると、パソコン画面右下に、契約更新を促すポップアップが頻繁に出る。パソコン画面の最前面に表示され、契約を更新するか、「後で行う」のボタンをクリックしないと消えない。たちの悪いウイルスも顔負けの、不便と不快感を、金を払っているユーザーに与える。
サポート窓口に不満を伝えると、強制設定で、非表示にはできないの一点張り。執拗に改善を要求をすると、トレンドマイクロからウイルスバスター2009のアンインストールを提案してくる。
こんなソフトは、止めた方が良いと言う、究極のユーザー・サポート提案だ。
ウイルスバスター2009 2.3年前のウイルスバスターは、メッチャクチャ重たくて大嫌いでしたが・・・
体験版で、使用してみると??軽い軽い・・「本当に、体験版だからじゃ?ないの??」と
疑ってましたが、人に進められ正式版を購入!!!
軽い軽い!!
やったね!ウイルスバスター!!って感じです。
パソコンの環境によって大きく違いますよね。 色々な意見がありますが、もう使い始めて半年以上が経ちました。パソコンの環境次第ですよね。Windowsxp sp3を使っていますが、もう慣れました。ウイルスに感染した事は一度しかないので、運がいいのかなと思っています。ファイヤーウォールの設定も環境次第で変わりますよね。今のところセキュリティレベルは高に設定していますが、問題ありの面もありますが、パソコンをいつも守ってくれてありがとうという気持ちです。
重すぎ ヒューレットパッカードの2133といミニノートを使ってます。
なにもかもが重過ぎて実用に耐えません。
こまったちゃんである。
|
|
[ CD-ROM ]
|
Norton Internet Security 2009 USB
【シマンテック】
Windows
発売日: 2009-06-19
参考価格: 8,190 円(税込)
販売価格: 5,544 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD-ROM ]
|
ウイルスバスター2009 3年版
【トレンドマイクロ】
Windows
発売日: 2008-09-19
参考価格: 17,115 円(税込)
販売価格: 10,030 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
PC初心者だけにオススメ この製品は、起動するたびに無条件でポップアップ広告が表示されることがあります。
現在は「ウイルスバスター2009+保険&PCサポート」を猛プッシュ中のようです。
このポップアップ広告はなんと、表示されないようには設定できないので、ウィルス対策ソフトには「黙ってしっかり働いて欲しい」と考えているのならお勧めできません。
その他、期限切れの「半年も前」から更新を勧めるポップアップが起動する度に毎回強制的に出てくれたり、アップグレード製品が出たら期限が何年残っていようが直ちに買い替えを強制的に勧めてくれたりします。
こういった情報が不要だと思う方、邪魔な広告は排除したい、といったある程度PCに慣れた方には絶対にお勧めできません。
逆に言えば、PC初心者や情報弱者にはオススメします。
ところで肝心のウィルス検知能力ですが、「それなり」です。
現在はフリーウェアでも軽快で高い性能のソフトがありますが、性能面においても、また「広告が表示される」といった意味でも、それらのフリーウェアとこちらの製品とは同等の機能だと考えていいでしょう。
それから最後に重要なことですが。
この製品を一旦インストールすると、アンインストールするには非常に複雑な手順を追わなければなりません。まず「プログラムの追加と削除」からは削除できず、トレンドマイクロのサポートサイトにアンインストールツールが用意されていますが、通常に使用するとそのツール自体の動作が拒否されます。PC初心者にはまずアンインストールすることは不可能でしょう。
電話サポートが最悪です この商品を買うときに有料でトラブルのサポートを受けられるサービスが選択できるのですが、こちらにウイルスバスターの件で電話すると「こちらではあまり詳しくないので、トレンドマイクロ社にかけてください」とたらいまわしにされます。
なんか別会社に頼んでいるみたいなのですが、これじゃー何のために有料でサポートを選んだのかわかりません。
ちなみにエラーの方もかなり深刻で2008から2009に乗り換えたのですが
その際のインストールに技術的に問題が発生しやすいみたいで、なんと2009を終了するだけでブルー画面になってしまい、完全にプリーズします。
ほんと買って後悔してます。
買ってよかった 今まで、プロバイダーのセキュリティ契約をしていたけど、迷惑メールが削除できなくなってきたので、これを買いました。今のところシステム上も問題なく、安全をキープしてくれています。
最安値でスピーディーな納品 ソフト商品の場合は商品の質そのものに差が無いことから、廉価なことと対応のよさが一番。
満足しております。
軽い 今まではシマンテックの製品を使っていたのですが、今年初めて乗り換えしてみました。
シマンテックは、システムワークスとインターネットセキュリティを毎年購入。
金銭的にも結構辛かったのですが、これは3年契約でシマンテックの1年分にも満たない金額で買える!
それに動作が軽い。
うちではXPとVISTAの2台に入れているのですが、どちらもサクサク動いています。
動いているのが分からないくらい軽いので、とっても嬉しいです♪
|
|
[ CD-ROM ]
|
Norton AntiVirus 2009 Premiere Pack
【シマンテック】
Windows
発売日: 2008-09-26
参考価格: 6,195 円(税込)
販売価格: 4,699 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
便利です。 インストール後の初期イメージの復元用に購入しました。
通常メーカーの配布するリストアCDは復元に2-4時間ほどかかりますが、セーブアンドリストアなら30分とかからずに復元できます。
リストアは付属のインストールCD(Vista)ベースでブートすることでできます。
バックアップ先はUSB HDDやネットワーク ドライブが使え復元も可能です。
ディスクのフォーマットやMBRの修復も可能でした。
これまではAcronis True Imageを使ってましたが最新版にアップグレードしないとVistaのバックアップがとれないためこまっていました。
初期イメージのバックアップとリストアだけでなくスケジューリングによるバックアップなども行えるようです。
これはMacintoshのTime Machineバックアップ機能と同等のものと考えてよいです。
アンチウィルスソフトもバンドルされていてウィルス対策も安心なうえなおかつ単体で買うよりも安価なのでとてもお買い得ですね。
こんな売り方をしたらユーザーが怒ります ちょうど、AntiVirus2009とSave And Restore2.0を個々に注文したところで存在に気づき、慌てて注文をし直したところです。
AntiVirus2009は、リテール版の3アカウントから2アカウントへ変更されていますが、自宅のPCで全て同じウィルスチェッカーを使っているという状況もあまりないでしょうから、このことはほとんどリテール版との相違にはならないと思います。
しかし、実売価格で数百円の違いしかないのにSave And Restore2.0が付属するというのはいかがなものでしょうか?これではリテール版のSave And Restore2.0のユーザーが怒ると思います。
もし、今回の企画が、単にSave And Restore2.0の在庫余剰が原因だとするなら、統合ソフトと称して機能の重複するようなソフトの詰め合わせを高価で売りつける商法を直ちにやめて、ユーザーが必要に応じて低価格なソフトを買い足せる環境を作るべきではないでしょうか。
ただしSave And Restore2.0自体は、バックアップスケジュールのキャンセルが可能なため、他社の一部商品のように頻繁なバックアップ更新を求められることもなく、PCにインストールした状態でしか作業できないことを除けば、良心的な作りと言えます。
また、以前Norton Ghostに備わっていたHDDのクローン機能は、現在Save And Restore2.0にバンドルされています。
|
|
[ CD-ROM ]
|
Norton 360 バージョン 2.0
【シマンテック】
Windows
発売日: 2008-03-28
参考価格: 10,290 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 4,400円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
ノートン360 1500円キャッシュバック中だったので、インターネットセキュリティから変えてみました。他の方が書かれているほど、使いにくさも感じません。
ちょっと使ってない時間を利用して、かってにスキャンしてくれるので、詳しくない人にはいいかも。主婦の私には、いい感じでした!
PC終了時の強制終了 今回のノートンは確かに良くなったと感じる。売り通りに速度低下を招かないように
進化していると感じる。このパッケージはネット系防御だけじゃなくてPCの調子をも
調整してくれる。ありがたい一体型。だけどもこのノートン系は以前からPCの終了時
になかのなんらかの働きが終了せずに、強制終了のダイアログが出ることがあった。
このノートン360ver2でもなんどかそれに遭遇している。カスペルスキーやマカフィー
ではこういうのは見たことがない。なぜかノートンはこういうのが多いと(あくまで
も個人的環境のせいかもしれないが)感じる。ただPCの調子そのものに影響を与える
ものではないらしいのであまり目くじらたてることじゃないのはわかるが、あまり気
持ちがいいものじゃない。
バックアップ機能はあまりや役にたたないかもしれない。 最近のセキュリティ対策ソフトは、機能が多く、種類も多いので、購入時に迷います。
たとえば、AntiVirusとInternetSecurityとNorton360の関係がわかりにくいように思います。
製品展開は、あまり多数にしない方が嬉しいです。
ネットで購入したら、3台で利用できるのはうれしかったです。
わからない人は、両方購入してしまう可能性があります。
せめて、どちらが、どちらを含むのかの包含関係が分かる商品名にして欲しいと思うのは私だけでしょうか。
ただ、無駄な機能があって高いのは、うれしくありません。
ノートン360を購入しましたが、バックアップは1Gありますが、ファイルの選択方法が分かりにくく、
すぐにいっぱいになり、使い勝手がよくありません。
無駄な機能はない方がよいこともあることを知りました。
InternetSecurityの方がお勧めです。
ps.
セキュリティ製品としては、3大メーカの一つなので、安心感があります。
企業では、ゲートウェイのセキュリティ製品と別の会社をクライアントに入れるのがいい場合もあると思います。
ひどすぎる ウィルススキャンを実行すると、あるファイルのところでスキャンが先に進まなくなる現象が発生。そのファイルは特定のものではなく毎回違うファイルで、正常に使用できるものです。PDFだったり、VSDだったり、インターネットセキュリティー2008ではすべて正常にスキャンできていたものです。いまのところ、一度もウィルススキャンが正常に終了していません。
さらに、この現象が出てしまうと、PCを再起動しない限りウィルススキャンが全く機能しなくなります(どうやら、裏で暴走し続け、CPUパワーを浪費しているらしい)。サポートに相談しましたが、とにかく、ユーザー側の使い方に問題があるとのスタンスを崩さず、「あれを試せ、これを試せ」ばかりで、問題は解決していません。
また、非常に重いソフトのようで(あるいは裏で何かをやり続けている)、恐ろしくPCの反応が悪くなりました。セキュリティーソフトは主役ではないのだから、出しゃばってはいけないと思いますが。
こんなものにお金をかけてしまい、悲しい限りです。別のものへの買い替えを検討中です。
更新の費用 更新のお知らせが出たので、更新の価格を調べてみました。7,875円(税込)します。今はこちらで販売してるパッケージ版の方が安いですね。パソコン購入時に1.0を割引価格で一緒に買ったのですが、その値段より1000円以上も高いです。更新料の方が売り値より高いソフトって?・・・バージョン1.0から2.0に無償アップグレード出来たのですが、高い更新料で新製品をダウンロード販売してるみたいな感じですかね。せめて1台分での割引とかあれば良いのですが、なかなか殿様商売です。シマンテックでダウンロード購入や、更新にクレジットカードを使った方は「ノートン・オンゴーイングプロテクション」(更新サービス期限自動延長機能)と言うシマンテックに都合の良いサービス?で更新させられて問題になっています。
製品自体はまあ問題なく使っていたのですが、この殿様商売のしかたでは・・他社の新製品に期待をかけて、期限まで使ってサヨナラよ。と思っています。
|
|
[ CD-ROM ]
|
Kaspersky Internet Security 2009 優待版
【ジャストシステム】
Windows
発売日: 2008-10-03
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 4,957 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,980円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
試用版を使った感想ですが・・・ AVGの無料版を使っていたのですが、ちょっとこれに不満が出てきたので新しいセキュリティソフトを探していた所、こちらの商品に出会いました。
まずは試用版にて確認してみようと思い、インストールしてみた所、出るは出るは、未検出のウィルス&スパイウエアの山。
さすがに違うなあと感心していたのですが、ちょっと気になった点が一つ。
このソフトを導入する前と後での、インターネット接続の速度が、平均46Mbpsから30Mbps?43Mbpsとダウンしました。
きちんとセキュリティ検査をしていたらやむ終えないのかもしれませんが、速度を一番重視する方は、購入前に試用版にて確認してみてはいかがでしょうか?
自分は、速度があっても危険だったら意味がないと判断して、こちらのソフトを購入しました。
Windows Update でトラブル。7.0と比べて設定は更に困難に。 PC 自体を新調。OS が Windows 2000 から XP になったので Kaspersky も 7.0 からバージョンアップしました。
ソフトの挙動を監視する「アクセスコントロール」という機能が加わり、更に強力になっています。でもこれがくせ物です。
それに細かい設定をしようとすると 7.0 以上に難しいです。ユーザーインターフェースもがらっと変わっていて、7.0 とはまるで違い戸惑います。
Windows Update で NET Framework 3.5 SP1 を導入しようとしたらフリーズしてしまい、リセットボタンを押さざるを得なくなりました。結局アクセスコントロールを一時的に OFF にして成功しましたが、それでも物凄く時間がかかり、フリーズしたかと誤解するほど。
他にもネットゲームや幾つかのソフトのインストールでアクセスコントロールがやたらとメッセージを出し、インストールしたソフトがまともに動かず、動く様になるまで設定を試行錯誤するなど大変でした。
問題の起きるソフトを全部「信頼済みグループ」に移動しても動かないこともあり、また「信頼済みグループ」にするとネットへの送受信も全部許可されてしまうので「これではファイアーウォールの意味が無いのでは」とも思いました。
7.0でエクスポートした設定ファイルを引き継ぐことも出来ません(ファイル形式が変わった為)。7.0だとテキスト形式なので中身を簡単に見れるという利点もありましたが、2009だとバイナリファイル形式でそれも不可能。テキスト形式でもエクスポート出来ますが、ヘルプによれば単なる確認用との事。
確かに色々と強力なのは認めますが、余計な所に力を入れている気がします。
7.0 以上に初心者向けとは思えません。
定義ファイルの弱さが目立つ Intel MacでWindows/MacデュアルブートOS環境に導入しています。
UIと各機能の設定画面カテゴライズが大幅に変更され、たとえばスキャン履歴やIN/OUT通信履歴を確認するまで前バージョンまでは僅か2クリックで表示されたものが、2009ではプルダウンメニューとサブメニューを開いて設定して…と6クリック必要になってしまいました。またスキャン完了予定時間表示も姿を消し、「セキュリティはソフトに任せなさい、ユーザーは何も見なくてよろしい」と言われているような気分です。
ファイアーウォールやアンチバナー機能はよく働いてくれるのですが、母艦とも言えるアンチウイルス機能の弱さが際だちます。試しにマイドキュメント・アプリケーション設定ディレクトリを外付けHDDに転送し、競合ソフトやフリーのAvast!、ClamXavから「圧縮ファイル内部も検疫」すると国内で作られたトロイの木馬や悪質なウイルス亜種がいくつも見つかりました。カスペルスキー2009最新定義ファイルで「圧縮ファイル内部もファイル容量制限なし」検疫済であるにも関わらず、です。
アジア地域で発症が確認されたウイルス・トロイ・スパイウェアへの対応は弱い様に思います。常駐しないタイプのアンチウイルスソフトとの併用をおすすめします。
検出率が高いというのは疑問としています。 私のPCもここ数週間のうちに、完全スキャンができなくなりました。
試用版では問題ありませんが、アップデートすると完全スキャン中に止まってしまいます。
来月あたりで更新期間が切れるので、更新契約をしましたが使いものにならなくなり
ました。スキャンがとまった状態になるとロックされた状態から開放されません。
リセットするか強引に電源を落とすかしなければ止まりません。したがって、このときの
カスペルの反応は無反応です。「中止されました。」という履歴しか残りません。
重大なエラーの場合はログ送信をするのですが、ほんとうにこれで安全対策でしょうか?
ちなみに、私の場合は「ウインドウズをシャットダウンする」モードで完全スキャンして
ましたが、8時間近くインターネット接続したままでスキャンが止まっていました。
つぎに、ウイルス検出率は高いと思いません。まず、スキャン方式の違いによって生まれて
しまうとおもいます。ちなみにカスペルスキーを削除して、ほかのウイルスソフトで試すと
1件はウイルスが発見されてしまいます。つまり、検出率が高いというのは信憑性が薄い
と考えています。最後に、気になった点は、IE以外のブラウザーを使用しても信頼ができ
るかどうかです。IEを使った場合は安全な対策が施されていますが、私は疑問を感じます。
メディアからPCへデータを移動させる場合などは、データをスキャンしながらコピーを
とっているためか、ストレスを感じることがあり、このときはカスペルを停止した状態で
コピーすると若干ですが早くなるようです。
いままで カスペルをつかってきましたが、一社だけつかい続けることにはリスクがある
ことを知らされたようです。みなさんも試してみてはどうでしょうか?
たしかにいいのですが? 私もウィルス検出率とガードの固さによって、選びましたがマイクロソフトのword2003との相性は余りよくありませんね。word2003でフロッピーに上書き保存しようとしたら、「ファイルアクセス権のエラー」と出て、コピーできませんでした。マイクロソフトのサポートに問い合わせたら個人で使っているウィルスソフトによって出るので、直接ソフトの会社に問い合わせてください。と書かれていたので、早速といあわせようとしたら、やれアクティベーションコードなどユーザーIDのパスワードなどそのほかにシリアルナンバーなどやたらとサイトのガードが固くて結局問い合わせをあきらめ他のソフトを入れたらエラーは消えました。ガードの固さでは確かに一級品でしょうが、気軽に問い合わせできないのはどうかと思います。やたらとセキュリティを重視する人には勧めますがネットで気軽に楽しむ人には向かないような気もします。同じような悩みの方は、一度カスペルスキーを削除するかもしくは問い合わせた方がいいと思います。
|
|