|
[ CD-ROM ]
|
Kaspersky Internet Security 2009 優待版
【ジャストシステム】
Windows
発売日: 2008-10-03
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 4,957 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,980円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
試用版を使った感想ですが・・・ AVGの無料版を使っていたのですが、ちょっとこれに不満が出てきたので新しいセキュリティソフトを探していた所、こちらの商品に出会いました。
まずは試用版にて確認してみようと思い、インストールしてみた所、出るは出るは、未検出のウィルス&スパイウエアの山。
さすがに違うなあと感心していたのですが、ちょっと気になった点が一つ。
このソフトを導入する前と後での、インターネット接続の速度が、平均46Mbpsから30Mbps?43Mbpsとダウンしました。
きちんとセキュリティ検査をしていたらやむ終えないのかもしれませんが、速度を一番重視する方は、購入前に試用版にて確認してみてはいかがでしょうか?
自分は、速度があっても危険だったら意味がないと判断して、こちらのソフトを購入しました。
Windows Update でトラブル。7.0と比べて設定は更に困難に。 PC 自体を新調。OS が Windows 2000 から XP になったので Kaspersky も 7.0 からバージョンアップしました。
ソフトの挙動を監視する「アクセスコントロール」という機能が加わり、更に強力になっています。でもこれがくせ物です。
それに細かい設定をしようとすると 7.0 以上に難しいです。ユーザーインターフェースもがらっと変わっていて、7.0 とはまるで違い戸惑います。
Windows Update で NET Framework 3.5 SP1 を導入しようとしたらフリーズしてしまい、リセットボタンを押さざるを得なくなりました。結局アクセスコントロールを一時的に OFF にして成功しましたが、それでも物凄く時間がかかり、フリーズしたかと誤解するほど。
他にもネットゲームや幾つかのソフトのインストールでアクセスコントロールがやたらとメッセージを出し、インストールしたソフトがまともに動かず、動く様になるまで設定を試行錯誤するなど大変でした。
問題の起きるソフトを全部「信頼済みグループ」に移動しても動かないこともあり、また「信頼済みグループ」にするとネットへの送受信も全部許可されてしまうので「これではファイアーウォールの意味が無いのでは」とも思いました。
7.0でエクスポートした設定ファイルを引き継ぐことも出来ません(ファイル形式が変わった為)。7.0だとテキスト形式なので中身を簡単に見れるという利点もありましたが、2009だとバイナリファイル形式でそれも不可能。テキスト形式でもエクスポート出来ますが、ヘルプによれば単なる確認用との事。
確かに色々と強力なのは認めますが、余計な所に力を入れている気がします。
7.0 以上に初心者向けとは思えません。
定義ファイルの弱さが目立つ Intel MacでWindows/MacデュアルブートOS環境に導入しています。
UIと各機能の設定画面カテゴライズが大幅に変更され、たとえばスキャン履歴やIN/OUT通信履歴を確認するまで前バージョンまでは僅か2クリックで表示されたものが、2009ではプルダウンメニューとサブメニューを開いて設定して…と6クリック必要になってしまいました。またスキャン完了予定時間表示も姿を消し、「セキュリティはソフトに任せなさい、ユーザーは何も見なくてよろしい」と言われているような気分です。
ファイアーウォールやアンチバナー機能はよく働いてくれるのですが、母艦とも言えるアンチウイルス機能の弱さが際だちます。試しにマイドキュメント・アプリケーション設定ディレクトリを外付けHDDに転送し、競合ソフトやフリーのAvast!、ClamXavから「圧縮ファイル内部も検疫」すると国内で作られたトロイの木馬や悪質なウイルス亜種がいくつも見つかりました。カスペルスキー2009最新定義ファイルで「圧縮ファイル内部もファイル容量制限なし」検疫済であるにも関わらず、です。
アジア地域で発症が確認されたウイルス・トロイ・スパイウェアへの対応は弱い様に思います。常駐しないタイプのアンチウイルスソフトとの併用をおすすめします。
検出率が高いというのは疑問としています。 私のPCもここ数週間のうちに、完全スキャンができなくなりました。
試用版では問題ありませんが、アップデートすると完全スキャン中に止まってしまいます。
来月あたりで更新期間が切れるので、更新契約をしましたが使いものにならなくなり
ました。スキャンがとまった状態になるとロックされた状態から開放されません。
リセットするか強引に電源を落とすかしなければ止まりません。したがって、このときの
カスペルの反応は無反応です。「中止されました。」という履歴しか残りません。
重大なエラーの場合はログ送信をするのですが、ほんとうにこれで安全対策でしょうか?
ちなみに、私の場合は「ウインドウズをシャットダウンする」モードで完全スキャンして
ましたが、8時間近くインターネット接続したままでスキャンが止まっていました。
つぎに、ウイルス検出率は高いと思いません。まず、スキャン方式の違いによって生まれて
しまうとおもいます。ちなみにカスペルスキーを削除して、ほかのウイルスソフトで試すと
1件はウイルスが発見されてしまいます。つまり、検出率が高いというのは信憑性が薄い
と考えています。最後に、気になった点は、IE以外のブラウザーを使用しても信頼ができ
るかどうかです。IEを使った場合は安全な対策が施されていますが、私は疑問を感じます。
メディアからPCへデータを移動させる場合などは、データをスキャンしながらコピーを
とっているためか、ストレスを感じることがあり、このときはカスペルを停止した状態で
コピーすると若干ですが早くなるようです。
いままで カスペルをつかってきましたが、一社だけつかい続けることにはリスクがある
ことを知らされたようです。みなさんも試してみてはどうでしょうか?
たしかにいいのですが? 私もウィルス検出率とガードの固さによって、選びましたがマイクロソフトのword2003との相性は余りよくありませんね。word2003でフロッピーに上書き保存しようとしたら、「ファイルアクセス権のエラー」と出て、コピーできませんでした。マイクロソフトのサポートに問い合わせたら個人で使っているウィルスソフトによって出るので、直接ソフトの会社に問い合わせてください。と書かれていたので、早速といあわせようとしたら、やれアクティベーションコードなどユーザーIDのパスワードなどそのほかにシリアルナンバーなどやたらとサイトのガードが固くて結局問い合わせをあきらめ他のソフトを入れたらエラーは消えました。ガードの固さでは確かに一級品でしょうが、気軽に問い合わせできないのはどうかと思います。やたらとセキュリティを重視する人には勧めますがネットで気軽に楽しむ人には向かないような気もします。同じような悩みの方は、一度カスペルスキーを削除するかもしくは問い合わせた方がいいと思います。
|
|
[ CD-ROM ]
|
Kaspersky Internet Security 2009 2年優待版
【ジャストシステム】
Windows
発売日: 2008-10-03
参考価格: 11,025 円(税込)
販売価格: 7,449 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
サポートに不安 ここ数年このソフトを使用していました。定義ファイルの更新頻度はさすがといいたい所ですが、その自慢のこまめな配信データの不具合でPCがまともに動かなくなるという事態を数回体験しました。前日の夜まで普通に動いていたPCが、翌日の朝になると突然おかしな警告メッセージと共に挙動がおかしくなり、このソフトが原因だと判明した後も、アンインストールさえ出来ないという八方ふさがり状態に。同じような不具合を何度も繰り返す開発側には不信感を持ちました。サポート先のジャストシステムは、不具合を把握してから約半日も一切の事情説明は無く、コールセンターは全く電話がつながりませんでした。何事も無く稼動していれば、内容などに特に不満はありませんが、いざという時のサポートがこれでは、仕事用のPCにこのソフトを入れることには不安を感じます。
欧米のネット専従者内で一番人気があると思います。 海外のサイト調査を生業にしているので、セキュリティーに関してとても神経を使います。
これまで、ZERO 、Norton 、Trend Micro 、G DATA ・・・・ 評判の無料ソフトなども色々試しましたが一長一短。そんな時、同僚であり伝説のプログラマーであるアメリカ人から Kaspersky を一押しされました。
その後、同じようにあたってみると北欧の人達も含めて同業者は皆これを使用していたので初めて試してみました。
私と同じようにセキュリティーに不安を持っている他の同僚達も NOD32 や McAfee から Kaspersky に乗り換えました。
実は昨年の春頃から非常に恐ろしい流れになって来ているような気がします・・・・。それが今回の変更理由です。
満足しています。良いです。現在3台のパソコン(Vista x 2, XP)を使用していますが、2台は Kaspersky 残り一台は G DATA です。
個人的な感想として、Kaspersky の方が G DATA よりも対応が早く信頼がおけるような気がします。そして、非常に軽い。不安だった容量の低いXPにもなんら不都合を感じません。だから、皆が一押しするんでしょうね・・・・。
暫くは、これを使い続ける予定です。残り一台も 夏に更新切れなのでその時、 Kaspersky にしようと思っています。
セキュリティー対策と言えば このソフトを入れているだけでは勿論不備もあると思います。あやしい所に行かない事も防御策としてありますが、Mozilla Firefox を使用し、Add-ons で更なるセキュリティーアップを図るのも必要だと思います。それから、コードを抜いて物理的に遮断すると言うのも・・・・。
ご参考になれば・・・・
動作していることを感じさせないすごさ この手のソフトは、普段は動作していることを忘れるような軽さが一番だと思っています。もちろん有事の際には的確なメッセージが出るのは必要ですが。
そんな理想に最も近いソフトだと思います。
再起動の頻度が少ないのが魅力 会社でも自宅でもNortonをずっと使ってきましたが、更新料の高さと2007年度版からWin2000に対応しなくなったために6年前の機種を使っていた会社のパソコンにカスペルスキー7.0を導入。これがとてもよかったので自宅のパソコンもカスペルスキーに替えました。
7.0との比較ではそれほど大きな変化は感じませんが、メニューはわかりやすくなったと思います。また、完全スキャン時間もHDD500GB中半分ほど使用した状態で約1時間と予想以上に早く終わりました。
以後のスキャンは同社独自の差分スキャンですから、時間はさらに大幅に短縮されます。
また、Nortonの場合は2008年版でも再起動する頻度が結構ありましたが、こちらはほとんどありません。
Nortonも2009年バージョンからかなり動作が軽くなったというレビューが増えていますが、年度更新で自動課金するシステムが導入されたらしく、やり方があまり感心しません。3ユーザーライセンスまで1パッケージで認められるのでカスペルスキーより割安になりましたが、シンプルでウイルスなどの検知率も高レベル、ソフトの動作自体が軽いカスペルスキーをしばらく使います。
今なら60日無料で使える試用版がジャストシステムのサイトからダウンロードできるので、試用期間中に気に入れば、こちらの2年優待版を買った方が通常パッケージを買って後で1年間更新権を延長するよりも1000円以上割安です。
|
|
[ CD-ROM ]
|
Kaspersky Internet Security 2009 3ユーザー優待版
【ジャストシステム】
Windows
発売日: 2008-10-03
参考価格: 15,540 円(税込)
販売価格: 11,190 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
他のセキュリティソフトに比べて、信頼性は最も高い。 他のセキュリティソフトに比べ、ウイルスパターンファイルの更新が早く、かつ頻繁に行われるため、最も信頼性がおけます。
海外でPCを使用する機会が多い方には、特にお勧めします。国産のソフトでは日本で確認されていないウイルスを見逃す場合があります。私の同僚がアフリカでこれを経験しました。
安心を買うに見合う値段 優待版製品については単品でのレビューでも述べられていると思います、もちろん3ユーザー版なので1ユーザー版を買うより割安なのは当たり前です。
3ユーザーのレビューってどう書くんだろう?
とにかく……。
有名なソフトも試してみましたが、カスペルスキー以上のモノを私は知りません。値段的に高く感じられますが、その値段に安心感が得られます(もちろん、心理的な面ばかりでなく実際に性能に見合った価格です)
あとは……性能の割りに動作が軽い……かな?
|
|
[ CD-ROM ]
|
Kaspersky Internet Security 2009 2ユーザー優待版
【ジャストシステム】
Windows
発売日: 2008-10-03
参考価格: 13,440 円(税込)
販売価格: 9,243 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD-ROM ]
|
Norton Internet Security 2009
【シマンテック】
Windows
発売日: 2008-09-13
参考価格: 8,190 円(税込)
販売価格: 5,544 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
やっぱり重かった。ただ古いPCですが。 ノートパソコン、PentiumM1.73ghzで1GBメモリです。
昨今のは軽いと言われていてましたので多少期待したのですが・・・
劇的に重!ってことはありませんが、しばしばワンテンポ待ちが入ります。
去年使っていたマカフィーのより体感ははっきり重いです。
有名メーカーですし色々設定は決められるし安心感はあります。
普通? 自分のためと言うよりも遠くに住んでいる両親のPCの為に買ったという方が正解。
3台までインストール可能ということで、自分のPCと遠くに住んでいる両親のPCに入れました。
自分のPCでライセンス延長すれば、自動的に両親のPCも自動的に延長されるので、両親の方で何もせずに済みます。
なお遠隔地に住んでいる見内のPCにインストールしてもOKと言うことは、事前にシマンテックに確認済みです。
重い重いと言いますが、今までに比べれば2009は劇的には軽くなりました。
が、セキュリティーソフトを入れると重たいのは当たり前。
常に、HDDに書き込まれるファイルやメモリに読み込まれるデータを監視しているのですから。
使用感としては普通。
いろいろ使って見ましたが正直どのソフトも大差ないです。
インストールのトラブルなども、どのセキュリティーソフトでもよくある事です。
案外、アンインストールして再インストールしなおすと治る事がおおいです。
ちなみに、仕事でPCの修理をしているのですが、ウィルスバスターがインストールされていてもウィルスに感染しスパムメールを送り続けているという恐ろしい現象を目の当たりにしました。でウィルスバスターで手動スキャンしたところウィルスは検知できるのですが削除できず。お客様に了承を得てウィルスバスターをアンインストールし、NIS2009の体験版をインストールした直後にあっさりと自動で駆除。
他にもウィルスバスターがインストールされているのにウィルスに感染しているケースを2件目の当たりにしました。
更新の意思を示さなくても自動更新されクレジット決済される点は注意 更新、15前頃になると更新延長の指示をしなくとも自動的に自動更新され登録されたクレジットカードに課金されてしまう。自動延長の解除は更新37日前に来るメールに解除するURLが記載されてくるが、他のソフトに乗り換えようと考えているユーザーは、シマンテックから来たメールには興味が無いので見ることもほとんど無い。このため、トラブルが多発している。
購入後1年たった延長時、更新する意思のない人は要注意。私も引っかかってしまった。しかたないので、もう一年この重たいソフトと付き合うつもり。
PC重くならなくて調子良い。 安価で扱いやすくて良い品だと思います。
(Windows XP Home Edition Service Pack 3)
違う意味で重い まず、サブノート用として軽いやつということは、これしかないということで購入・・・したんだが、なんでデフォルトで10分毎にアップデートしに行くのか。非常にうざい。
Pen4Mなんで、そのたびにファンが五月蝿いし、HDDも年中アクセスされてる感じで、電気代、HDDの寿命とか気になるわ!
あと、やっぱりIEの表示は間違いなく遅くなる。
まぁ、設定でカットすればいいんだろうけど、デフォルトでやりすぎじゃないでしょうか。
|
|
[ CD-ROM ]
|
Kaspersky Internet Security 2009 5ユーザー優待版
【ジャストシステム】
Windows
発売日: 2008-10-03
参考価格: 24,990 円(税込)
販売価格: 17,590 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD-ROM ]
|
Kaspersky Anti-Virus 2009 優待版
【ジャストシステム】
Windows
発売日: 2008-10-03
参考価格: 6,090 円(税込)
販売価格: 4,266 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,385円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
順当な進化 Kaspersky 7.0から使い続けていますが、順調に進化しているように感じます。
私が使い始めた当初は設定も複雑で、初心者にはとてもお勧めできないものでしたが、
2009ではウィザード形式の設定画面が用意され、初心者も簡単に使うことが出来ると思います。
全体的に処理は軽くなっているのですが、Windowsログイン時に若干もたつく印象はあります。
速度面についてはそれ以外、特に不満は感じません。
Ver.7までのウイルスを発見した際の悲鳴のようなサウンドがもう少し落ち着いたものに変更されました。
餅は餅屋の製品が良い ジャストは餅屋じゃないんです
「KAVをインストールするとブルースクリーンが頻発する」と言ったらサポートは右往左往
「ユーザー様で常駐物をすべて無効にして原因を特定してくれ」
とか...
「じゃぁブルースクリーン時のメモリダンプをDVDに焼いて送るから解析して」と言った時点でようやく重い腰を上げて,「この解析ツールで結果をメールしてくれ」って...
客をなんだと思ってるんですかね
動作は軽くなった。 7.0に比べて、軽くなったと体感でき、WindowsXP SP3でトラブルなく使用できています。
スキャンも早くなったのですが、全力でスキャンしに行ってる感じで、7.0と比べスキャン中はPCの動作がややもたつく感じです。
設定画面は慣れの問題かもしれませんが、やや使いづらく感じます。滅多に設定を変えることはないので気になりませんが。
Nortonが3台のPCにインストールOKなのに、Kasperskyは1台のみなので、値段は割高感がありますね。
|
|
[ CD-ROM ]
|
Kaspersky Internet Security 2009 通常版
【ジャストシステム】
Windows
発売日: 2008-10-03
参考価格: 13,440 円(税込)
販売価格: 9,612 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
通常版と優待版の違いに注意 優待版に主にレビューを書きましたがせっかくなので通常版にも書いてみたいと思います。注意しなければいけないことは、通常版は体験版を「全く試さず」、なお且つジャストシステム製品や他社セキュリティソフトを持っていない方が購入する製品です。進んで言うと、KISの体験版をインストールして使うと、そこから優待価格とほぼ同じ価格で製品化キーをダウンロード購入することができます。つまり、一度でも体験版をインストールしてしまえば、誰でもそこから優待価格とほぼ同額で製品版にすることができることになります。よって、体験版の存在を知らずにこの製品を購入するのは損することになりそうです。価格が結構違うのでこの辺確認した方がいいと思う。
その上で通常版のレビューを書いてみます。選ぶべきは性能と謳っている通り、性能は世界的に見ても高い位置にいる。同時に初心者にも扱いやすいということで多くのユーザーの支持を集めている。アンチウイルスの性能は優待版に書いた通り高く優れていることが分かる。スパイウェアの検出率もデータからまずまずの結果だと私は判断している。加えて強固なファイアウォール、今年から新たに加えられたアクセスコントロール、脆弱性スキャン、より頻繁なアップデートなど変更項目はいくつもありさらにセキュリティが向上した。性能を保ちつつ立ち上がりの遅さという欠点も解消してきたという点も嬉しい。
ウイルスとスパイウェアを総合した検出率で私は見ているが、それでも上位にランクインすると言ってもいいだろう。ただ、優待版にも書いたが、KISを超える検出率を持つソフトが幾つかあるので、より検出率を求めるという人には現段階でKISの上に位置しているF-Secure2009やAVK2009をお勧めしたいところ。(総合セキュリティ対策の中でウイルスやスパイウェア検出率含めて)しかし、安定感や機能の豊富さ、使いやすさ、パフォーマンス、サポートなどを総合して考えると、やはりKIS辺りがいいのかなと個人的には思う。
今年も総合セキュリティとしては完成度が高く幅広い脅威に対応していると思う。ただ、どのセキュリティ対策ソフトにも言えることですが、長所、短所があるので、実際に試してみてどれがベストなのか決めるのが一番良いと思う。
IEの起動とネットが驚きの早さ。設定変更がしやすくなり、親切な機能も追加 IEの起動が早い。(他のアプリも)
ネット表示スピードも格段とアップ。
早さを売りとする某セキュリティーソフトよりも体感的に早いです。
設定変更が行いやすい。
トップメニューから、各項目の有効無効を切り替え可能。
(アンチバナーの有無もすぐに設定できます。)
ただし詳細設定に関しては前回のバージョンと同じ感じのメニューです。
豊富な診断機能が追加。
システム、ネットワーク、IE、その他の詳細なセキュリティー診断を迅速に行えます。
問題があれば問題箇所の変更が簡単に行え、操作性とシステム保全が向上。
初心者に扱いやすいです。
状況把握。
豊富なモニタリングとログ表示が増えて状況把握が格段とアップしています。
リアルタイムにモニタリング&イベントログの管理を行う事で
信頼性とシステムの安定化(問題解決)を向上させる事になると思います。
まとめ
高機能、高信頼性のKasperskyが、こんなに軽くなり速度アップするとは
正直なところ、予測していない事でしたのでかなり衝撃的です。
しかも初心者にも扱いやすいメニューになってます。
検索スピードも早くなっていると思いますし、
少々高価(優待版だと安くなる)なセキュリティーソフトですが、
性能的には満足できるのではないでしょうか?
ネットをガンガン、メールもガンガン使う環境の人には
ベテラン・初心者に限らずお勧めです。
20Mも速くなった! 2009にしたら速い、ネットは上下50M前後が上下共70Mにアップした。
もしかしたら最速のセキュリティソフトかも。
|
|
[ CD-ROM ]
|
ESET Smart Security
【キヤノンITソリューションズ】
Windows
発売日: 2007-11-08
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 6,169 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
総じて満足 軽いのは間違いないですが、
昨今のPCのスペックの進化ではセキュリティソフトが軽いということは
少なくともデスクトップPCではそこまでの魅力にはならないかもしれません。
ともに最近購入したほぼ同等のスペック(Core2Duo2.8GHz, Core2quad2.3GHz、メモリ4MB)のPCの前者にこちら、後者にNortonを入れていますが
どちらも重いと感じたことはありません。
一世代前のシングルコア、メモリ1GBのXPではMcAfeeというソフト自体がウィルスなんじゃないかと思うくらい重かったですが・・・
使用経験のあるそれらのソフトと比較すると
鬱陶しいメッセージが少ないのが一つの長所です。
短所としてはデフォルトではプロトコルフィルタリングのせいで
firefoxのアドオンがダウンロードできなかったり(原因を突き止めるのに一苦労)
というところでしょうか。
まぁ、総じて満足しています。
軽いとの評判で 購入し使用しています。今のところ重さは感じません。定義ファイルの更新もスムーズです。
早い 思ってたよりも早いです。買い替えの人はおすすめします。
費用対効果 二年間利用してきたノートン360の更新時期が来たので、この製品に乗り換えました。皆さんのおっしゃるとおり、実に軽いです。ノートンのときのイライラ感が吹っ飛びました。もちろん、各社とも商品価格に比例して性能が上がるのでしょうが、ノートン360は割高だと思いました。それに、更新時期が近づくと、メッセージが自動的に執拗に表示されて、あたかも強引なセールスを受けているようでした。非常に印象が悪いです。
ESETはウイルス検知率も高く、安心しています。そもそも、この価格クラスではオススメだと思います。費用相応の効果は十分に得られると思います。
キャノンは嫌いですが、コレはなかなか良いですよ 第一に軽いです。
第二に更新がほぼ毎日あります。
第三にウイルスチェックが早いです。
前に使ってたバスターが糞だったのでコレに替えて正解でした。
|
|
[ CD-ROM ]
|
ウイルスバスター2009 1年版
【トレンドマイクロ】
Windows
発売日: 2008-09-19
参考価格: 7,980 円(税込)
販売価格: 4,025 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,854円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3
他のウィルス対策ソフトもこうなのでしょうか? 1年ごとに更新契約しています。
他のレビューアーも指摘している通り、更新時期が近付くとポップアップで次年度以降の更新のお知らせ(セールス)が表示されます。
ここまでは、今までもそうだったので、更新し忘れを防ぐと言う意味からまだ許せていたのですが、今回更新したところ、更新したにも関わらず、「保険パック」なるものをポップアップでしつこく勧めてきます。
そもそも更新時に「保険パック付きで更新」か「通常の更新」か、を選ぶことが出来たのですから、あえて「通常の更新」を選んだ私に、「後付け保険パック」の案内は要らないよ!
ざっと調べた限りでは、この破廉恥なセールスポップアップはユーザー側の設定で制御出来ないようで、実に不愉快。
ただし一つだけ良い点がある。
それはやっと「クイック検索」が付いたこと。
これは感染しやすい重要なファイルや領域のみをスキャンする機能で、調べる量が少ない分早く終わる。
私は通常はこれを使い、1ヶ月に1度程度、全ハードディスク検索をしている。
私は複数台PCを所有しているため、その中の一台に「ESET NOD32」を使っていたが、「ESET NOD32」と言えども、全HDD検索をすると、バスターと同じくらい(だったと思う)かなり時間がかかった記憶があるので、バスターの1ライセンス3台のPCまでインストール可能と言う点を考慮して、バスターオンリーにしてみた。
ところがどっこい、冒頭に書いた通りの不愉快なポップアップにイライラ。
そう頻繁に出るわけではないですが、これを快く思わないユーザーもいるのだから、せめてユーザー側で広告ポップアップの制御が出来るようすべきだった。
契約更新3ヶ月前になると、ウイルス対策ソフトがウイルスに変身? ウイルスバスター2009自体は、初心者には扱い易く、悪くないウイルス対策ソフトである。
しかし、契約更新3ヶ月前になると、パソコン画面右下に、契約更新を促すポップアップが頻繁に出る。パソコン画面の最前面に表示され、契約を更新するか、「後で行う」のボタンをクリックしないと消えない。たちの悪いウイルスも顔負けの、不便と不快感を、金を払っているユーザーに与える。
サポート窓口に不満を伝えると、強制設定で、非表示にはできないの一点張り。執拗に改善を要求をすると、トレンドマイクロからウイルスバスター2009のアンインストールを提案してくる。
こんなソフトは、止めた方が良いと言う、究極のユーザー・サポート提案だ。
ウイルスバスター2009 2.3年前のウイルスバスターは、メッチャクチャ重たくて大嫌いでしたが・・・
体験版で、使用してみると??軽い軽い・・「本当に、体験版だからじゃ?ないの??」と
疑ってましたが、人に進められ正式版を購入!!!
軽い軽い!!
やったね!ウイルスバスター!!って感じです。
パソコンの環境によって大きく違いますよね。 色々な意見がありますが、もう使い始めて半年以上が経ちました。パソコンの環境次第ですよね。Windowsxp sp3を使っていますが、もう慣れました。ウイルスに感染した事は一度しかないので、運がいいのかなと思っています。ファイヤーウォールの設定も環境次第で変わりますよね。今のところセキュリティレベルは高に設定していますが、問題ありの面もありますが、パソコンをいつも守ってくれてありがとうという気持ちです。
重すぎ ヒューレットパッカードの2133といミニノートを使ってます。
なにもかもが重過ぎて実用に耐えません。
こまったちゃんである。
|
|