|
[ CD-ROM ]
|
ノートン・インターネットセキュリティ 2007 10ユーザー
【シマンテック】
Windows
発売日: 2006-09-30
参考価格: 53,025 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD-ROM ]
|
Norton AntiVirus 2007 VISTA対応 特別優待版
【シマンテック】
Windows Vista
発売日: 2007-03-09
参考価格: 4,998 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
Norton AntiVirus 2007 VIST対応 特別優待版 セキュリティー効果はあるのですがこのソフトを入れてからパソコンの起動がおそくなったり、フリーズしてしまうことが良くあった。
重さについて ウィルス対策については、有名メーカーであればどっこいどっこいなので皆さんが気になるであろう重さについて。
NAV2003からのバージョンアップで起動は数秒遅くなっています。
さすがにこれだけのブランクがあるとこの程度は当然ですね、許容範囲です。
IEなどの軽いソフトを動かす時はバージョンアップ前との違いはありませんでした。
ネットゲームを動かすとわずかに重かったようですが(体感は出来ませんでした)、その日のサーバー状況による誤差として無視できる範囲です。
私のパソコンでは全く問題ありませんでしたが、未だにうまく起動しないなどの不具合を訴える方もいますのでその辺は注意が必要です。
しかし過度に警戒する必要があるかと言えばそうでもなく、最近のパソコンを使っている方ならだいたい問題ないと思います。
毎度おなじみの アンチヴァイラスソフトの定番
よく ノートン入れると遅くなる って話を聞きますが
ボクが使っている(今は亡き)旧ゲートウェイではそんなこと一度も有りません
おかげで今年も無事に過ごせそうです
使い勝手も相変わらず ただインストールしておくだけで 後は自動でおまかせ
便利で手軽 信頼性も高い としか言いようが無いですわ
|
|
[ CD-ROM ]
|
NOD32 アンチウイルス V2.5 追加購入パック
【キヤノンITソリューションズ】
Windows XP
発売日: 2005-12-22
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD-ROM ]
|
CA アンチウイルス 2007 特別優待版 ファミリー(3ユーザー)
【日本CA】
Windows XP
発売日: 2006-10-06
参考価格: 3,970 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD-ROM ]
|
ウイルスキラーゼロ 4ユーザーパック
【イーフロンティア】
Windows Vista
発売日: 2007-03-02
参考価格: 9,980 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD-ROM ]
|
Total Threat Management Bundle 25U
【日本CA】
発売日: 2005-12-15
参考価格: 157,500 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD-ROM ]
|
CA アンチウイルス 2007 特別優待版
【日本CA】
Windows XP
発売日: 2006-10-06
参考価格: 1,980 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
軽いのがありがたい ノートンやウイルスバスターに比べれば驚異的な軽さです。さらに価格も安くインストールも簡単なので、パソコンのライトユーザーにはありがたい存在だと思います。
ただ公式サイトで30日間の無料体験版がダウンロードできるので、まずはそちらを試してから購入を考えるのもよいかと思います。
このソフト単品だとスパイウェアに対応できないので、星を一つ減らしました。
非常に動作が軽い 以前は有名メーカーのインターネットセキュリティーを使っていたが非常に重くてウイルス防御する爲我慢して使っていた。ブロードバンドルーターやISP側でも不信なメール等を防御する設定をしているので軽いアプリを探していたところだった。去年ワイヤレスLANカードを買った際にトライアルバージョンが付いていたので、それを使って以来当社のアンチヴィールスファンになってしまった。キャンペーン中のパッケージだと驚くほど安価なので言う事なし。今まで有名ブランドPRに乗せられ高いアプリを使っていた。設定も簡単なので使ってみるとよいだろう。因みに使用OSは、Windows2000とWindows XP Home
的を絞ったセキュリティ このシリーズにはウィルス対策,スパイウェア対策,ファイアーウォール等のほか,さらにこれらを統合したスイート版があります。
例えば,ホームユースでブロードバンドルーターを使用し,なおかつDHCPサーバーをONにしてあるのであれば,ソフトウェアでファイアーウォールの必要性は低くなりますので,こういった環境の違いによって必要なソフトウェアを選択購入できるのでありがたい限りです。
肝心の性能ですが,ウィルスバスターやノートンよりも動作が俊敏です。ウィルススキャンの速度なんかはMacAfeeなんかよりも遙かに速い!
インターフェースも,数年前のウィルスバスターを彷彿とさせる(いい意味で)シンプルさ。ほぼ直感的に使えるように作られています。
また,たいていのセキュリティソフトは,バックグラウンドに常駐することで多少なりとも動作が遅くなるものですが,2005年版に引き続き,この製品の場合はほとんど感じません。ハイエンドマシンではない,ビジネスモデルや廉価モデルでも安心して使えますし,MacBook(2GHz CoreDuo)のParallels DesktopでWindowsXP上の動作を確認しても,遅さを実感することは今のところ皆無です。
欠点らしい欠点はありませんが,こういったソフトウェアの常として,アップデートでトラブルが発生する場合があります。これはウィルスバスターやノートンでも同様なので,あとは購入するユーザーの判断次第ですね(値段とか評判とか)。少なくとも,使用2年目に入ってトラブル遭遇は未だなし。
安価で俊敏,なおかつアメリカのビジネスシーンでの実績がある製品なので,メジャー系のセキュリティソフトの重苦しさに悩んでいる方にはオススメです。
|
|
[ CD-ROM ]
|
ウイルスバスター 2005 インターネットセキュリティ 5ユーザパック
【トレンドマイクロ】
Windows
発売日: 2004-10-22
参考価格: 33,600 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 2
パターンファイルをテストせずに配布していたソフト 皮肉なことに17万のPCにダメージを与えた今年日本で最も猛威を振るったウイルスとなったのが、このウイルスバスターでした。私も休日返上で復旧にあたりましたが、その後の対応は使用期間を数ヶ月延長するだけ。 使用期限を更新して数ヶ月でしたが、買い換えました。 ネームバリューでソフトは選んではいけないということを改めて学ばされました。
ウイルスバスター 2005を選びました。 5ユーザパックはスモールオフィスに最適なソフトだと思います。 ネットを使用した取引も増え、取引先さんからも ウイルスチェックソフトを導入しチェックソフトの 名称も報告するよう求められる事があります。 オフィスで使用するならばメジャーなソフトで 次年度更新費用もお手頃なウイルスバスター2005はお勧めです。
買って後悔 昔は快適だった印象がありましたが、最近は変わってきています。 性能は低い、値段は高い。 よく考えて買ったほうが良いですよ。 イメージ先行だけで売れているようですがソースネクストやノートンと同じでした。
実用に耐えないと思いますが このソフトウェアはウイルスを検知しますか? しないと思いますが。 2004のころはウイルスの検知率は7%(3%だったかな?)位という結果が第3者機関から発表されていましたが、2005になってどの程度改善されたのでしょうか? このPFWはそんなに立派な仕事をしていますか? WindowsXPSP2のPFWと同じだと思いませんか? WindowsUpdateを使った更新は毎月第2週目の火曜日(アメリカでの話しなので日本なら水曜日)に行うとMicrosoftが公式に発表しています。 高いお金を出すほどの性能は無いと思います。 信頼性が重要な企業ユースでの使用なら 軽さとウイルス駆除の検知率を両方狙うNOD32を購入した方が良いと思いませんか?
|
|
[ CD-ROM ]
|
Total Threat Management Bundle 10U
【日本CA】
発売日: 2005-12-15
参考価格: 71,400 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD-ROM ]
|
ウイルスバスター2007 トレンドフレックスセキュリティ Vista対応 優待1年版
【トレンドマイクロ】
Windows
発売日: 2007-01-30
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 2.5
07年版は重いよ 07年版は重かった、ソフトを起動させなければ起動時間は1分?1分30秒ほどですが
(自分のパソコンは)07年版を起動させると5分以上かかります。512MBです。
なんか起動時間だけで電気代に換算したら結構な額になってるような気がする、
それにアップデートはまあ早いですがウイルス検索は遅いですね、もう少し細かく設定
できればな。まあ遅いおかげもあってか、確かにこのソフトを入れて問題は起きなかった、
ただ自分の想像では、ひたすら完全防御にてっしすぎにも思えます。
意見は分かれるでしょうが、ここまで遅いならもう少しセキュリティの防御力を
緩めてもいいんじゃないかと思います。個人的な意見ですけど。
08年版は比較すれば早いですよ、当然パソコンの性能によりますが。
初期版よりは軽くなっている Windows2000マシンのXPマシンへの更新(引越)が終わってないので、1台はマカフィーに乗り換え、もう1台はウイルスバスター2006を使い続けていました。
昨日夜中に、2006の突然サポート打ち切りの表示。
翌朝、やむなくウイルスバスター2007へのバージョンアップ(2006自体の有効期限は残っているから無料)をしました。
前評判のとおり、ウイルスバスター2006に比べて相当重くなっています。しかし、以前体験した「ウイルスバスター2007初期版」に比べるとまだ軽い。設定を調べると、いろいろな機能がデフォルトではOFFになっています。
使い勝手ですが、マカフィーより起動は遅く、ウイルススキャンは少しだけ速いかな?
[参考] 上記2台のノートパソコンのスペック CPU:Pentium4 2.2GHz、メモリ:512MB、HDD:30GB、OS:Win2000(SP4)。
インターフェースはウイルスバスター2006に比べると、少々複雑です。
ウイルスバスター2006を使用しており、なおかつWin2000マシン継続使用なら「やむない選択」です。
マカフィー(ウイルススキャンプラス)も決して速くはない。
星3つは甘いか?
他の人のレビューにあるように、Win2000対応の別のアンチウイルスソフトから探すのが、正解でしょう。
不便は不便かな 2台以上使えるというのでパソコン2台ある自分はノートンから乗り換えましたけど。普段は言われているようには重く感じないのですが、ゲームとかしてると勝手に動き出して終わらせるのでメモリーに負荷がかかっているのでしょうね。最近インターネット通じて2008に更新しました。軽くなると書いてあったのですが、今のところはどこがどう変わったのか判らないですね。設定いじると普段使ってた安全サイトなんかも見えなくなったり、インターネットで返信できなくなったりするので、もっときちっとした説明書を最初からちゃんと付けるべきでしょう。買った方は混乱します。未だに検索の停止の仕方とかよく判らない。ノートンの方が使い勝手は良いでしょうね。更新料1年取られてこの調子では更新料取らない所に変更したくなってきますね。
重い!おかしい!使えない! Win2000のサポート期限と、XP OEMパソコン出荷の期限が迫ってきたので、XPパソコンを買い集めている。
VISTAは周辺機器とアプリが全滅なので、とりあえずXPとなった次第。
ウイルスバスター2007は、某国産XPパソコン(アウトレット)に体験版(90日間)がプレインストールされていた。今までウイルスバスターでトラブルを経験したことがないので、迷わずインストールした。
結果は目を疑った。パソコンの起動が2倍(3分を軽く超える)になった。おまけにインターネットエクスプローラーの調子もおかしい。
アプリのファイルを閉じるたびに、ポインター砂時計が動く。
前のパソコン(Win2000)用に買ったパッケージ版のウイルスバスター2006の有効期限が残っていたので、そちらに入れ替えた。先程のトラブルが嘘のように、異常なく動いている。
VISTA対応で改造がたいへんだったのはわかるが、これはあまりにお粗末。2008では「名誉挽回」してほしい。
重いだけならまだ良いが ウイルスバスターを起動した状態で、大手ブログサイトにアクセスしたら、インターネット回線が勝手に切断されてしまう。
電話サポートを通じて、ありとあらゆる対策を試みた結果、出された答えが、
「メモリの容量が足らないのでは」
でした。
まったく、ふざけるなよ!
重いだけならまだいいが、その重さのせいでネット回線が切断されてしまうなんて、話にならない。
|
|