カスタマー平均評価: 4
PC落ちまくり・・・ うちのPCとは相性が悪いのか、パッケージ版を購入した後最新版をダウンロードしてインストールしたら、エンジン停止とリブート、または突然OSが落ちたりの繰り返しで使い物になりません。上書きインストールをしたのがいけないのか、と思いPCをフォーマットした上で最新版をインストールしても同じ。 ブルースクリーンで表示されるエラーもすぐに消えるため原因はつかめず。高い買い物でした。
ルータ越しの強い味方 高速通信環境の常時接続になった現在で、セキュリティリスクを 意識しているユーザーがまだ日本には少ないのが現状です。Nimdaやcoderedなど、簡単にウィルスに感染してしまうPCを守るには ルータを介するのも1つの手段ですが、それを越えてくるものもあります。 最新のWindowsUPdateをするのは常識の範囲になりますが、そればかりに 気をとられるのも面白くない。 もっと簡単にPCを守るには、このBlackICEを導入するのが一番です。 これまで、私自身数年使ってきて実績・技術とも最高の物だと思います。 ルータ等仲介していないユーザーには特にお薦めします。
色々比べて,選びました. Internet Security, ZoneAlarm, と遍歴して BlackICE にたどり着きました.歴史があり,良く練れているソフトという印象です.実際,動作も軽く,適宜アラームが出て,守られているという安心感があります.このソフトと NOD32 とのコンビが現状ではベストではないでしょうか. 追記:他のソフトをインストールすときには,BlackICE をインストールモードに切り替えるのが良いです.ベースラインを取り直す必要はありません.
アプリケーションの通信制御がね・・・。 「イケてる点」 ・ISS社が、民間最大のセキュリティ開発組織 X-Force を有している。そのため、セキュリティに関して信頼性はある。 ・動作があまり重くない。 「イケてない点」 ・インターフェイスが洗練されていないため、使い勝手は微妙。 ・アイコンがダサい。 ・アプリケーション制御と通信制御が不便。 多くのファイアーウォールソフトは、 アプリケーションの外部アクセスをその都度判断し、 ルールを作成していくものが多い。 しかし、 BlackICEはパソコン内のアプリケーションを一度検出して、 ベースラインを作成する手法を取っている。 この場合、 アプリケーションを追加または更新したときなど、 ベースラインを記録し直す必要がある。 このベースラインを記録し直さないと、 ダイアログが表示されアプリケーションの実行ができない場合がある。 この点で、 アプリケーションの追加または更新することが多いユーザには不向きな作りとなっている。 注:アプリケーション制御と通信制御は、任意の機能。
アプリケーションの通信制御がね・・・。 「イケてる点」 ・ISS社が、民間最大のセキュリティ開発組織 X-Force を有している。 そのため、セキュリティに関して信頼性はある。 ・動作があまり重くない。 「イケてない点」 ・インターフェイスが洗練されていないため、使い勝手は微妙。 ・アイコンがダサい。 ・アプリケーション制御と通信制御が不便。 多くのファイアーウォールソフトは、 アプリケーションの外部アクセスをその都度判断し、 ルールを作成していくものが多い。 しかし、 BlackICEはパソコン内のアプリケーションを一度検出して、 ベースラインを作成する手法を取っている。 この場合、 アプリケーションを追加または更新したときなど、 ベースラインを記録し直す必要がある。 このベースラインを記録し直さないと、 ダイアログが表示されアプリケーションの実行ができない場合がある。 この点で、 アプリケーションの追加または更新することが多いユーザには不向きな作りとなっている。 注:アプリケーション制御と通信制御は、任意の機能。
|