|
[ CD-ROM ]
|
ウイルスセキュリティZERO 25台用 (新パッケージ版)
【ソースネクスト】
Windows
発売日: 2007-04-05
参考価格: 64,500 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD-ROM ]
|
ウイルスセキュリティZERO 3台用 (説明扉付きスリムパッケージ版)
【ソースネクスト】
Windows
発売日: 2006-07-06
参考価格: 7,980 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
悪夢の再起動_最新版DLで解決_定期検査時刻変! 悪夢の再起動地獄・・・2007.1.15さんと同様の地獄に陥り,まる2日間無駄にしました.最終的にCDROMからのインストールをあきらめ,最新版をHPからDLして解決しました.しかし,定期検査のスケジュールを12:59以上は設定できず,13時?24時の設定や午後の設定が表示されない状態が続いています.ソースネクストへ文句を言っていますが,未だに解決されていません.
お買い得でした ずっとノートンを使っていましたが、更新期限ギリギリになり、早速注文し、2日で届いた。
知人からノートンとは比べ物にならないくらい、軽いと聞いていたので使ってみると設定が簡単で本当に軽いです。
またこのソフトをインストールする時も前に入れてたノートンを消す操作も自動的にしたので簡単でした。値段も3台分でこの価格だし、更新もXPだと長いので文句言うこともありません。
インストールできず悪夢の無限再起動(バイツアダスト?)!しかし・・・ 封を開けて早速PCの重たいバスターをアンインストール!ウイルスセキュリティZERO インストールをしようとすると・・悪夢の無限再起動が起こってしまいました!。セーフモード(起動時にF8)でアンインストールしました。その後ソースネクストへ電話で連絡しました、こちらのPCの詳細データをソースネクストのHPからのプログラムファイルをとおして送り、その後メールで原因が分からないので返品を受け付けるという形になりましたが対応は紳士でかなりGOODでした。問題点が解決すれば連絡を貰えるとも事ですし次を待つことにしました。
簡単で年末にちょちょい 忙しいけどウイルスは心配。クリスマスに子供にパソコンを与えたばっかりに心配三倍。でもこれで簡単に解決。初めての中学生でもらくらくでした。
SP2しか使えません 12月のバージョンアップではWINDOWS xpはsp2しかバージョンアップできなくなりました。
sp1でしか動かないアプリもあり、簡単にsp2にはできないので困っています。
PCを起動するたびにバージョンアップしろとダイヤログはでるし、ずっと使えるかと
思ったのに買って1ヶ月ほどで(しかも3台用でまだ1台しか入れていない)使えなく
なるとは思えませんでした。
最近のwebサイトにはようく見ると10月でsp1のサポートをやめたとの宣言がありますが、
パッケージにはsp2必須とは書いていないですね。
電話サポートもメールサポートもほとんどなく、やはり安いだけのことはあります。
製品そのものは試用した段階で悪くはなかっただけに残念ですね。
セキュリティにお金をけちった自分がいけないかったと授業料と考えます。
|
|
[ CD-ROM ]
|
ノートン・インターネットセキュリティ 2007 VISTA対応 3ユーザー
【シマンテック】
Windows
発売日: 2007-02-09
参考価格: 14,490 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 2.5
おすすめできません 2002からずっと使い続けてきましたが、今回のバージョンはいままでで最低評価です。
まず立ち上がりが「重い」です。XPでPentium D 2.8GHz メモリ2GB積んでますが、3分近くかかります。
おまけにエラーが頻繁に起きて、symantecのFAQでは「このエラーは現在のところ原因不明です」の一点張り。回復手順に従って再インストールだけで5回近くやり直しましたがエラーはいまだ起きます。
しかもエラーが起きるとその間、通信を遮断されてしまうのでメールすら取りにいけません。
とても客先にもっていくノートブックには恐くてインストールできずにいるくらいです。Vista対応だから、XPは二の次なのかと疑うくらいです。
別途サポートにメールを投げてもなしのつぶてというていたらくで溜息しかでません。
いまのところ、何とか安定しないものかと試行錯誤中ですが、2006のサポートを更新したほうがよかったかなと後悔も。
60日間の返金保証をしていますが、領収書が必須なので購入後、動作が安定するまで領収書は捨ててはいけません。
愛用(?)してきただけに腹立たしいというのが正直な感想です。残念。
動作はだいぶ軽くなりました。 今回も前バージョンを手動でアンインストールしないとインストールできません。
その上、インストールには結構時間がかかり、アンチスパム等もアドオンになっています。
しかし、インターネット時の動作は随分軽くなっており、ネットサーフィンも快適です。
私は3ユーザー版を買いましたが、この際気を付けなければならないのは、無償アップデートは最初にインストールしたときから1年間ということです。つまり2,3台目にインストールしたのが1台目から11ヶ月経過していたら、残り1ヶ月しかアップデートできません。
|
|
[ CD-ROM ]
|
ウイルスバスター コーポレートエディション アドバンス 5ユーザパック Ver.8.0
【トレンドマイクロ】
Windows
発売日: 2007-06-27
参考価格: 50,400 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD-ROM ]
|
ノートン・アンチウイルス 2007 インターナショナル
【シマンテック】
Windows XP
発売日: 2006-09-30
参考価格: 9,240 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD-ROM ]
|
ウイルスバスター コーポレートエディション サーバ版 アドバンス Ver.8.0 + ServerProtect for Windows NT
【トレンドマイクロ】
Windows
発売日: 2007-06-27
参考価格: 95,550 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD-ROM ]
|
Norton AntiVirus 2008 スモールオフィスパック 10ユーザー
【シマンテック】
Windows
発売日: 2007-09-21
参考価格: 22,785 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 5
いったい何を買えばいいのでしょうか? 10ユーザ版はお得なので嬉しい。
ところで、最近のセキュリティ対策ソフトは、機能が多く、種類も多いので、購入時に迷います。
たとえば、AntiVirusとInternetSecurityの関係がわかりにくいように思います。
製品展開は、あまり多数にしない方が嬉しいです。
わからない人は、両方購入してしまう可能性があります。
せめて、どちらが、どちらを含むのかの包含関係が分かる商品名にして欲しいと思うのは私だけでしょうか。
製品としては、セキュリティ3大メーカの一つなので、安心感があります。
AntiVirusだけを購入するのがよいか、InternetSecurityを買った方がよいのか迷う。
OSの機能との棲み分けをどうしたらいいかも説明があるとよい。
PCには必ず必要なソフトウェアだから、分かりやすい商品名と価格設定にして欲しい。
また、商品の試験はどのような試験を行い、どういう結果だったかも外箱またはWEBに掲載して欲しい。
また、ライセンス期間が最初の1本をインストールしてからであることを明示してあるとよいと思う。
ps.
寡占ソフトウェアで安心感がある反面、製造元は社会的な責任を自覚していただけると嬉しい。
|
|
[ CD-ROM ]
|
ウイルスバスター 2005 インターネットセキュリティ 5ユーザパック
【トレンドマイクロ】
Windows
発売日: 2004-10-22
参考価格: 33,600 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 2
パターンファイルをテストせずに配布していたソフト 皮肉なことに17万のPCにダメージを与えた今年日本で最も猛威を振るったウイルスとなったのが、このウイルスバスターでした。私も休日返上で復旧にあたりましたが、その後の対応は使用期間を数ヶ月延長するだけ。 使用期限を更新して数ヶ月でしたが、買い換えました。 ネームバリューでソフトは選んではいけないということを改めて学ばされました。
ウイルスバスター 2005を選びました。 5ユーザパックはスモールオフィスに最適なソフトだと思います。 ネットを使用した取引も増え、取引先さんからも ウイルスチェックソフトを導入しチェックソフトの 名称も報告するよう求められる事があります。 オフィスで使用するならばメジャーなソフトで 次年度更新費用もお手頃なウイルスバスター2005はお勧めです。
買って後悔 昔は快適だった印象がありましたが、最近は変わってきています。 性能は低い、値段は高い。 よく考えて買ったほうが良いですよ。 イメージ先行だけで売れているようですがソースネクストやノートンと同じでした。
実用に耐えないと思いますが このソフトウェアはウイルスを検知しますか? しないと思いますが。 2004のころはウイルスの検知率は7%(3%だったかな?)位という結果が第3者機関から発表されていましたが、2005になってどの程度改善されたのでしょうか? このPFWはそんなに立派な仕事をしていますか? WindowsXPSP2のPFWと同じだと思いませんか? WindowsUpdateを使った更新は毎月第2週目の火曜日(アメリカでの話しなので日本なら水曜日)に行うとMicrosoftが公式に発表しています。 高いお金を出すほどの性能は無いと思います。 信頼性が重要な企業ユースでの使用なら 軽さとウイルス駆除の検知率を両方狙うNOD32を購入した方が良いと思いませんか?
|
|
[ CD-ROM ]
|
ウイルスバスター コーポレートエディション 5ユーザパック Ver.8.0
【トレンドマイクロ】
Windows
発売日: 2007-06-27
参考価格: 38,325 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD-ROM ]
|
ウイルスバスター2008 6ユーザパック
【トレンドマイクロ】
Windows
発売日: 2007-10-26
参考価格: 13,125 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 3
場合によっては2007の方がいいかも・・・ ダウンロード版を使用していますが、常にネットワークに接続されているパソコンなら良いのですが、スタンドアロンやエアーエッジといったモバイル回線で使用されるとウィルスバスター2008本体を起動させるところで稼動がものすごく遅くなり、時にはフリーズする時があります。
また迷惑メール機能もキーワード検索のみですので、個々のアドレスを迷惑メールとして登録する事ができなくなっています。(Outlook Express等のメーラーからならできますが、一度メールを受信しなければなりません。)
以上から星2つを減らして星3つとしています。
|
|