|
[ CD-ROM ]
|
Norton AntiVirus 2009
【シマンテック】
Windows
発売日: 2008-09-13
参考価格: 6,195 円(税込)
販売価格: 4,432 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
「Windows XP SP2」以上のパソコンを御使用の方におすすめです。 「Amazon」でも評価が両極端に分かれているソフトだったので、半ばびくびくして購入しましたが、少なくとも「Windows XP SP2」以上のパソコンへのインストールと使用には全く問題ありませんでした。
以前は、「Norton AntiVirus 2005」を使っていて、毎年、キーの更新をしていたのですが、そろそろ新しいバージョンを、と思って購入しました。
インストールはパソコンの指示通り行えば非常に簡単で、そのときに同時に「2005」のアンインストールも自動的にやってくれます。
ウイルス定義の更新等も自動的に、かつ非常に頻繁にやってくれるので、申し分ありません。
ただ、パソコンのHDDの完全なスキャンにかなり時間がかかります。
以上、使ってみて1ケ月の感想です。
インストール後に問題発生 タイトルの通り、インストール後に再起動するとソフトの起動自体ができなくなり、しかもなぜかプログラムの追加と削除にはソフト名がはっきりと残っていました。一瞬なぜインストールできているのに使えないのか戸惑ってしまいました。その後アンインストールと再起動、インストールのループを五回ほど繰り返しました。今はとりあえずデスクトップのショートカットすら削除せず何もいじらず使うと何とか正常に使えていますが、いつまた起動不可能になるか心配です。こんな物に五千円も使うのは無駄のように思えます。今は代金分は働いてもらおうと思っていますが、次からは他社のセキュリティソフトを買おうと思います。
信頼性はともかく、インストールの段階でNG 確かに軽快にはなりましたが、インストール時にトラブルが多発します。
我が家の三台のPCにインストールしようと思いましたが、セットアップ成功の確率は1/3でした。
何らかのメッセージが出て、うまく完了しないので困ります。
とにかく、動作が軽いです。 AntiVirus2008と比較して、びっくりするぐらい動作が軽いです。
本当に機能しているのか疑ってしまうぐらい。
その状況は、
(1)インストールがあっという間に終わってしまった。
(2)動作も信じられないぐらいに軽いです。他の作業にもほとんど影響を与えていないように思います。。AntiVirus2008の時は、作業の邪魔になるので、自動スキャンや、自動アップデートは敢えて切って、暇な時に手動で処理していましたが、その必要もなくなった感じです。
今までは、セキュリティソフトが、パソコンの能力を食ってしまって、本当にやりたい作業に影響を与えることが多かったです。裏方であるはずの、セキュリティソフト本来の姿になってきたなと思います。
なにを選べばよいのでしょうか。 最近のセキュリティ対策ソフトは、機能が多く、種類も多いので、購入時に迷います。
たとえば、AntiVirusとInternetSecurityの関係がわかりにくいように思います。
製品展開は、あまり多数にしない方が嬉しいです。
わからない人は、両方購入してしまう可能性があります。
せめて、どちらが、どちらを含むのかの包含関係が分かる商品名にして欲しいと思うのは私だけでしょうか。
ただ、無駄な機能があって高いのは、うれしくありません。
ノートン360を購入しましたが、バックアップは1Gありますが、ファイルの選択方法が分かりにくく、
すぐにいっぱいになり、使い勝手がよくありません。
無駄な機能はない方がよいこともあることを知りました。
ただ、AntiVirusよりは、InternetSecurityの方を勧めるようにしています。
ps.
セキュリティ製品としては、3大メーカの一つなので、安心感があります。
企業では、ゲートウェイのセキュリティ製品と別の会社をクライアントに入れるのがいい場合もあると思います。
|
|
[ CD-ROM ]
|
ZoneAlarm Internet Security Suite Vista SP1対応
【ジャングル】
Windows
発売日: 2008-06-26
参考価格: 6,090 円(税込)
販売価格: 4,122 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD-ROM ]
|
エフセキュア インターネットセキュリティ 2009 1PC 1年版
【エフセキュア】
Windows
発売日: 2008-09-20
参考価格: 4,980 円(税込)
販売価格: 4,032 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
満足です。 早速、インストールしてスキャンしてみました。別のセキュリティ総合ソフトとフリーのスパイウェアソフト(競合してしまうので常駐はしていませんが)でF-Secureをインストール前にチャック済み、なのにスパイウェアが3つも・・・。評価が高かったので決めたのですが、なかなか良いんじゃないでしょうか。ちょっと気になるのは更新に時々失敗する事と日本語が微妙に変なところ。総合的に見れば買って良かったし満足です。→その後ですが、スパイウェアが検出されなくなりました。勿論、有名なフリーのソフトでも・・・かなり優秀だと思います。
サポート体制が素晴らしいと思う 某KAVを使っていましたが,代理店のサポート体制の貧弱さにうんざり
あまりのサポートへの取り組み方のレベルの違いに,驚いています
やはりサポートが良いと,ユーザーは安心して使うことが出来ると痛感します
|
|
[ CD-ROM ]
|
ウイルスセキュリティZERO (3台まで使える新パッケージ版) USBメモリ版
【ソースネクスト】
Windows
発売日:
参考価格: 4,980 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 2.5
ブルースクリーンが発生するようになり...。 当初は、軽快で良かったのですが、ある日ブルースクリーンが発生し、
再起動後、ウイルスの自動検知がONにできなくなりました。
メッセージに従い、アンインストールを行いホームページの最新版を
入れて、暫くは良かったのですが、また、ブルースクリーンになり、
同じ事の繰り返しです。
結局白い箱の方に買い換えました(そちらは問題ナシ)。
環境にも依存しているのかしれませんが、ちょっとお勧めできないです。
購入の際にはご注意を 3台のノートPC(OSは全部XP)にインストールしました。1台は即システムダウンしてOS再インストールとなり、1台はネットに接続できなく(ネットワークに入れなく)なりました。ネット情報をみても問題の解決には至りませんでした。メーカーのサポートページのFAQなども読み、推奨される対策を実行しても解決しませんでした。残り1台はかろうじてネット接続できましたが、使用していくうちに他アプリとのコンフリクトがでないか心配です。
問題が発生しても笑顔で対処できる方以外にはお勧めしかねます。
ウィルスバスター2009からの移行で動作の軽さを実感 2002年に組立てたPC(CPU:Celeron 1.3GHz(Tualatin)、メモリ:768MB、HDD:80GB+120GB)をWindows XP Professionalで使っています。MS Word、Excel、Photoshopによる簡単な画像処理、電子メール、Web閲覧が主な処理で、一昔前のPCでも用が足りてきました。
ウィルス対策ソフトとしてウィルスバスターを使ってきましたが、2008、2009のバージョンアップで動作が重くなり、キーボードによる入力作業が滞る場合もでてきました。QuadプロセッサのPCを用意したのですが環境移行の作業が思うようにできず、時間稼ぎにと「軽い」といわれている本ソフトを入手しました。
結果は期待どおりで、ウィルス対策ソフトの動作で入力が滞ることが少なくなり、「これだったら新しいPCの入手をもう少し遅らせることもできたかな」などと実感しています。また、USBメモリでのソフトの提供は便利で外付けメモリの価格下落もあって「今後、これが主流になるのかな」と考えさせられました。
筆王みたいに・・・ 同じ更新料無料でも"筆王"を見習って、
ユーザーから好まれるような商品開発をしてくださいね!
なかなか便利 この値段しにては、十分に納得できる内容だと思います。
それとUSBでインストールできるのも非常に便利です。
私は、持ち運び用のHDがわりに利用してますので、
非常に得した気分です。
|
|
[ CD-ROM ]
|
マカフィー・ウイルススキャンプラス 2007 1ユーザ R2
【マカフィー】
Windows
発売日: 2007-01-26
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,940円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3
なかなか良いと思います。 いくつものウイルス対策ソフトを使用しましたが、T社の○バスター、S社の○チウイルスは、重くてうるさく、まるでウイルスチェックのためにPCを使ってるようで本末転倒。
C社が販売している○OD32は、軽快で快適、でこのマカフィーも同様に軽く、加えてとても良いのはスイートアドバイザーとクイッククリーンで、ネットの放浪者には価値あり。
お勧めです。
売りは安さだけ 2006年度版以前からの軽さ・使いやすさに慣れた方には
とにかくストレスが溜まる仕様に改悪されています。
DVD、CD等を焼きたい時、常駐している本ソフトを
切ろうにも、2006年度版以前のようにタスクトレイの
アイコンから無効化することは出来ません。
ネットブラウジング時のフリーズも頻発します。
2006年版以前の軽さ・使いやすさ
は本製品にはありません。ご注意を。
サポートの対応が悪い Mcafee全体に言えることですが、サポートセンターに問い合わせても的確な返事がなく、と言うより、答えるのが面倒くさそうな感じでした。あげく、当社は問題ないからMSに行けと言われました。
Vistaにインストールする人は要注意! これは、新たにWindows Vista用に発売されたものですが、説明書通りにインストールすると不具合発生とのことです。(マカフィーのホームページより)
インストール前にマカフィーのホームページを見なければなりませんが、インストール前にネットにつなぐのも数分と言えども危険なので、ほかのパソコンを使って見るか、もしくはプレインストール版のウイルス対策ソフトを使ってホームページを見て印刷したほうが安全ですかね。
少し重い気がしますが、Vistaを使えているということは、そのPCはマカフィーをインストールするには充分なスペックを満たしているということなので、おそらく問題はないでしょう。
インターネットをよく利用する人は大変おすすめです!! 今使っているセキュリティーソフトはマカフィのウィルススキャンプラスですが、これがかなりいい商品です。しかも、インストールしたその日からすぐ使えるから安心です。そして、最近は不正な怪しいプログラムとかウィルスはもちろんスパイウェアーなど幅広くそして今は、スパムメールなどいった物まで付いているからこれはおすすめです。また、一度試しに使いたい人はマカフィーの30日間無料で使えるのもいいかもしれないですよ。
|
|
[ CD-ROM ]
|
G DATA インターネットセキュリティ 2009 1年版/3台用
【ジャングル】
Windows
発売日: 2009-02-19
参考価格: 4,480 円(税込)
販売価格: 3,834 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 3
可もなく不可もなく。。。 Kasperskyから値段につられて乗り換えてみました。
4年前のノートPC(Pentium M1.8MHz?、2G)と1年前のノートPC(Core2duoT8300、4G)で使用。
仕事用とプライベート用で使い分けてるだけで
どちらも表計算、ワープロ、メール、ネットショッピング等
普通の使用ですが
1年前のPCでもかなり重く推奨のセキュリティレベルよりも1段下げて使用しています。
このレベルだとそんなにストレスに感じることはないですが
IE8との組み合わせは最悪でした。
PCとの相性もあると思いますけどKasperskyの方がトータル的に優れてると思います。
2台にインストールとなると金額に差が出てくるので何ともいえないですが
私は今回の期限が切れたらKasperskyに戻すつもりでいます。
Kasperskyからの比較となるとかなり不満はありますが
客観的に見て
そんなに不満の出る感じでもないですが
満足いくものでもないと思います。
星は3つといきたいところでしたけど
Kasperskyからの乗り換えで失敗したなぁと感じたので2つにしました。
通称GENOウイルス亜種感染サイトをブロック 趣味で調べものをすることがあって、Googleの検索結果で該当箇所があり、FireFoxの
アドオンWOTでも信頼できるサイトとして評価されている一般サイトをクリックしたところ、
G-DATAが現在感染拡大中の通称GENOウイルス亜種を発見して、そのサイトを
ブロックしてくれました。
一般サイトであっても安心はできないと今までも知識としてはあったのですが、検索結果で
上位にあり、信頼済みサイトがやられてしまっているのを身をもって知ることとなりました。
このことからわかったのは、危険なサイトとしてブロックするURLフィルタがほぼ無力で
昨日の安全サイトは今日の安全サイトではないことと、次々と亜種が発生している現在の
ような状況では、中途半端な検出率のセキュリティソフトではかなり苦しいということです。
また、素のIEのままでネットをすることがいかに危険で普段はFlashやJScriptを切っておく
ことが大切だということを悪性JScriptを埋め込むタイプの通称GENOウイルスが改めて
教えてくれました。最新のIE8でも私のPCの場合は全く問題なく動作しています。
検出率が高くウェブフィルタでFlashやJScriptなどを自在にブロックできるG-DATAに
しておいてよかったと思いました。
ワクチンが更新できない 自動更新にしてあるのにワクチン更新が出来ず、手動でやっても更新出来ず。しょうがないので自動更新に戻しておくと、思いだしたように一週間から10日後ぐらいにワクチン更新する。不安で使ってられない。
エロゲユーザーは要注意 動作に関しては普段の常駐は軽いほうかと。
ただし、全ローカルファイルのウイルス検索を行うとそれなりに重いです。
検出率は確かに高いようで、某VBが検出できなかったウイルスをいくつか検出してくれました。
しかし、なにより困るのがウイルス検索で誤検出が出ること。
特に18禁系ゲームで、不正コピー防止の目的で導入されているアルファ・ロム等のプロテクト関連のファイル(reg.exe等)をウイルスと判断してくれますorz
この手のファイルは過去にもほかのソフトで問題になりましたが、このソフトでも相変わらず誤検出の対象となるようです。
対処方法が分からないので、ろくに検索が行えません。
その手のゲームを嗜まれる紳士は要注意かと。
アンチウイルスはウイルスを防がねば意味がないのでは 他のレヴューを読んでいると、確かにいろいろな意見があることがわかる。
しかし、ウイルス対策ソフトって、自宅のセキュリティと一緒で、
本当に安全を考えるなら、一番大事なのは、外部からの不正な侵入を防ぐことのはかにはないのではないだろうか。
価格や使いやすさももちろん考慮にいれて当然だが、
検出率が低いものを支持するのは、お角違いだろう。
私は、検出率で製品を選んだ。
あとは、自分なりの使い方になってくる。
簡単であれば良い製品というのは、短絡的すぎる。
使いこなさなければ、道具は意味がない。
そうやってこの製品を使っている。
|
|
[ CD-ROM ]
|
ウイルスセキュリティZERO (3台まで使える新パッケージ版)
【ソースネクスト】
Windows
発売日: 2008-02-22
参考価格: 4,980 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 2.5
特に悪くはありません。が・・・ インターネット・メールなど普通に家庭で使っていますが、特に問題ありません。しかし、大きな問題がないかというと、実はあります。自分のPCにウイルスがいないかスキャンすることがあるかもしれませんが、この「スキャン」はウイルス検査というところから自分で操作しなければなりません。ツールバーのアイコンで詳しい状態が確認できればよいのですが、このアイコンは基本的にいつも同じデザインなので、ほかのウイルスソフトと比べると役に立ちません。また、旧バージョンから現在の最新バージョンにアップグレードするときも、シリアル番号が変わっていて簡単にできず、サポートにも奥深くに回答があり探すのに苦労しました。初心者の方は安いところにひかれるかもしれませんが、あまりお勧めはできないでしょう…。
星一つもつけられない。 このソフトは星一つもつけられないほど使えないソフトです。星ZERO(ゼロ)も選択できるようにしてほしいくらいです。ウイルス対策もセキュリティもZEROです。
デスクトップはノートンインターネットセキュリティを入れていますが、予備用のノートにこれを入れて、無意味な再起動を繰り返しおまけにフリーズ多発!アンインストールしてノートンにしたら、ぴったりやみました。ウイルス検索掛けたら200近くのウイルス!駆除しましたが、レジストリが書き換えられているせいか、起動時が不安定なままです(;O;)今度時間があるときにリカバリです(T_T)
ニコニコ動画サイトでエラー多発! このソフトを導入してからニコ動のサイトが開けなくなりました。OSはXPです。同様にビスタでも導入してますがそっちは普通に開けます。サポートに連絡して改善策を教えてもらいましたが一向に改善されずソフトを削除しました。当然削除したのちは問題なくニコ動サイト開けてます。安いのはいいんですけど使えないのはねぇ・・・ニコ動をよく使う方でXPの方は気をつけて下さい。でもどうしてだろう?うちのパソだけ調子が悪いのかなぁ?でも同様の投稿がいくつかあったので私だけとも言えないとは思いますが・・・
毎年買いたくない人向け メーカー製パソコンに付属するインターネットセキュリティソフトは、
だいたい3ヶ月?1年しか、ライセンスがついてないので、
切れても、そのままインターネットを利用している人は、多いのではないでしょうか。
防御力、機能性は、ウイルスバスターやノートンに負けますが、
価格、動作速度、更新不要 にメリットを見いだせる人は買いだと思います。
何もインターネットセキュリティソフトを使ってない人は、
家のドアや窓を、開けて出かけるような ものなので、
そのような方には、使ってみると良いかもしれません。
問題が一つあるのですが、
オンラインゲームの、ラグナロクオンライン(以下RO)と相性が悪く、
ROをアップデート後にサーバー接続すると画面が固まり、
マウスの操作ができなくなります。
ファイアーウォールの セキュリティ警告で、許可しますか?
というウィンドウが出るのですが、マウスが使えなく、許可画面を最前面にできないので、
ROをキーボード操作で毎回終了しなくてはいけません。
(タスクマネジャーから)
アップデート後に、ファイアーウォールのアプリケーションのばしょで、
登録し直せば大丈夫ですが、この問題は改善してほしいものです。
ちなみに知ってる限りの他社製インターネットセキュリティソフトは、
普通にマウスで許可できます。
いい感じです 評価でいろいろ悩みましたが、これといったトラブルもなく
快適にパソコンを使うことが出来ています。
この商品に代えて年間のコストも減り満足です。
|
|
[ CD-ROM ]
|
ウイルスバスター2009 更新パック
【トレンドマイクロ】
Windows
発売日: 2008-09-19
参考価格: 4,725 円(税込)
販売価格: 3,780 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
ネットや振込みより更新パックを買うべし! 今後もウィルスバスターで行くなら、更新パックを購入して更新した方が安い!
夏を過ぎると来年バージョンが出て通常の値段になるので、その前に安い更新パックを購入しておくのがいい。バージョンアップしてからでも適用できます(2009では)
サイトで更新料を払うよりお得 環境にもよるのでしょうが2008と比べると少し
立ち上げが重くなりました、立ち上げ中と立ち上げ後で
タスクトレイのアイコンに変化が無いのが地味に不便。
追加機能のインターネットブラウザ用ツールバーは
検索結果に色とマークが付いて危険度の目安になります。
好みで使っても良いかもしれません。
注意点として『更新パック』なので新規登録には使えません。
CD-ROMを使って更新手続きをするのでCDドライブが
壊れたままのPCを使っているという場合は更新パックは使えません。
ちょっとゴミが増えますがサイトで契約更新するより
更新パックを買ったほうが安いので
1年更新を考えている方にはおすすめします。
購入して正解♪ 以前はトレンドマイクロからオンラインで更新していたのですが、絶対アマゾンで購入した方がお得! 更新パックでの更新もとっても楽チンでした。次回も絶対オンライン更新はやらないぞう!
ほんとに最悪 この商品を買うときに有料でトラブルのサポートを受けられるサービスが選択できるのですが、こちらにウイルスバスターの件で電話すると「こちらではあまり詳しくないので、トレンドマイクロ社にかけてください」とたらいまわしにされます。
なんか別会社に頼んでいるみたいなのですが、これじゃー何のために有料でサポートを選んだのかわかりません。
ちなみにエラーの方もかなり深刻で2008から2009に乗り換えたのですが
その際のインストールに技術的に問題が発生しやすいみたいで、なんと2009を終了するだけでブルー画面になってしまい、完全にプリーズします。
ほんと買って後悔してます。
対応OSの確認を! 5年以上ウイルスバスターを更新しながら使っています。
今回もいつものように2009更新パックを購入したのですが、
ウイルスバスター2009からWindows2000が非対応になりました。
自分のPCはWindows2000なので、無駄な買い物をしてしまいました。
商品説明のところにも対応OSに関して記述があります。
私みたいな間抜けはいないのかも知れませんが、
一応ご確認を。
|
|
[ CD-ROM ]
|
ウイルスバスター2009 1年版
【トレンドマイクロ】
Windows
発売日: 2008-09-19
参考価格: 7,980 円(税込)
販売価格: 4,025 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,854円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3
他のウィルス対策ソフトもこうなのでしょうか? 1年ごとに更新契約しています。
他のレビューアーも指摘している通り、更新時期が近付くとポップアップで次年度以降の更新のお知らせ(セールス)が表示されます。
ここまでは、今までもそうだったので、更新し忘れを防ぐと言う意味からまだ許せていたのですが、今回更新したところ、更新したにも関わらず、「保険パック」なるものをポップアップでしつこく勧めてきます。
そもそも更新時に「保険パック付きで更新」か「通常の更新」か、を選ぶことが出来たのですから、あえて「通常の更新」を選んだ私に、「後付け保険パック」の案内は要らないよ!
ざっと調べた限りでは、この破廉恥なセールスポップアップはユーザー側の設定で制御出来ないようで、実に不愉快。
ただし一つだけ良い点がある。
それはやっと「クイック検索」が付いたこと。
これは感染しやすい重要なファイルや領域のみをスキャンする機能で、調べる量が少ない分早く終わる。
私は通常はこれを使い、1ヶ月に1度程度、全ハードディスク検索をしている。
私は複数台PCを所有しているため、その中の一台に「ESET NOD32」を使っていたが、「ESET NOD32」と言えども、全HDD検索をすると、バスターと同じくらい(だったと思う)かなり時間がかかった記憶があるので、バスターの1ライセンス3台のPCまでインストール可能と言う点を考慮して、バスターオンリーにしてみた。
ところがどっこい、冒頭に書いた通りの不愉快なポップアップにイライラ。
そう頻繁に出るわけではないですが、これを快く思わないユーザーもいるのだから、せめてユーザー側で広告ポップアップの制御が出来るようすべきだった。
契約更新3ヶ月前になると、ウイルス対策ソフトがウイルスに変身? ウイルスバスター2009自体は、初心者には扱い易く、悪くないウイルス対策ソフトである。
しかし、契約更新3ヶ月前になると、パソコン画面右下に、契約更新を促すポップアップが頻繁に出る。パソコン画面の最前面に表示され、契約を更新するか、「後で行う」のボタンをクリックしないと消えない。たちの悪いウイルスも顔負けの、不便と不快感を、金を払っているユーザーに与える。
サポート窓口に不満を伝えると、強制設定で、非表示にはできないの一点張り。執拗に改善を要求をすると、トレンドマイクロからウイルスバスター2009のアンインストールを提案してくる。
こんなソフトは、止めた方が良いと言う、究極のユーザー・サポート提案だ。
ウイルスバスター2009 2.3年前のウイルスバスターは、メッチャクチャ重たくて大嫌いでしたが・・・
体験版で、使用してみると??軽い軽い・・「本当に、体験版だからじゃ?ないの??」と
疑ってましたが、人に進められ正式版を購入!!!
軽い軽い!!
やったね!ウイルスバスター!!って感じです。
パソコンの環境によって大きく違いますよね。 色々な意見がありますが、もう使い始めて半年以上が経ちました。パソコンの環境次第ですよね。Windowsxp sp3を使っていますが、もう慣れました。ウイルスに感染した事は一度しかないので、運がいいのかなと思っています。ファイヤーウォールの設定も環境次第で変わりますよね。今のところセキュリティレベルは高に設定していますが、問題ありの面もありますが、パソコンをいつも守ってくれてありがとうという気持ちです。
重すぎ ヒューレットパッカードの2133といミニノートを使ってます。
なにもかもが重過ぎて実用に耐えません。
こまったちゃんである。
|
|
[ CD-ROM ]
|
ウイルスキラーゼロ インターネットセキュリティ 3台用
【イーフロンティア】
Windows
発売日: 2008-06-20
参考価格: 4,494 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
きらー ウイルス定義アップデートかマイナーアップデートなのに2回ほど設定がデフォルトに戻ったことがありました。このこと以外にも他のウィルス対策ソフトに比べ色々不具合が多いです。
不具合ではないですが(仕様なので更に質が悪い)、一番致命的なのは一時的に停止できないこと。停止したい場合は、普通のユーザーはいじらない操作をするかアンインストールするしかないです。
何とも言えない 商品の購入に対しては素早い対応を頂き有難うございます。
ソフトの内容については以前入れていたソースネクストのゼロよりは
ウイルス検知能力は高そうですが、全体的に見るとスキャンスピード等は
遅く、一長一短のような気がします。
まだ使い始めて間もないので何とも判断出来ないのが現状です。
まだまだ評価は下せないが ¥3000で2017年まで更新なしで使える。頻繁にアップデートして対応している。ただ、中華人民共和国製のような気がして、若干安心できない。
不安も解消しました 電源直後に画面が出たり、こまめなアップデートは不可能など有名なものと挙動が違うのに戸惑いがありました。でも慣れれば全然問題ない。5万円パソコンで重宝しています。メモリー消費も確認しましたが、少なくて動作にも不具合はまったくでていません。知らなかったので心配も半分で購入しましたが、良かったという実感です。
中国製だけど… 結構いいものを作っているのではないでしょうか。安かったし全体的に満足です。起動と終了の時にライオンさんのマークがあるのがダサかったです。エクスプローラの右クリックにファイルシュレッダーという機能が追加されます。
|
|